ほめほめ大好き うれしい | 大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

大阪 岸和田 モンテッソーリ幼児教室「ラポム」 0才からはじめるモンテッソーリ教育  発達の教室 言葉の遅れ 

0才からはじめるモンテッソーリ教育
自分で考え、自立する子どもに。
『できる』をふやし笑顔に。
モンテッソーリ教室
大阪 岸和田 幼児教室「ラポム」主宰 
モンテッソーリ教師の
西口ゆかこです。

 

いつも読んでいただき
ありがとうございます



今日は気分がとても良い一日でした。

それは、習い事の絵手紙で

集中してかけた分、出来栄えが納得

そしてなにより

周りの人からのおほめのことば

こんにちは。
幼児教室「ラポム」主宰
育児アドバイザー西口ゆかこです。



大人になっても「ほめられる」

うれしいことです。


子どもにとっては叱られる経験より
少ないほめられる経験

可能性もグングンのびるのです。


「ほめほめタイム」


発達障がいの子どもには
支援学級で大切にしていた時間です。

発達障がい児

他の子どもと自分を比べて

「できないこと」の多さに落ち込み

「自分なんて」という気持ちをもつ子どもが

多いのです。


「できないこと」にたいしての

不安感も大きいので、自信のないことは

緊張してしまいます。




なので、学級のなかでは特に

自己肯定感を高めるため

他の子たちからの

自分の良いところ  を

ほめてもらうのです。





その時間はみんな大好きで

ほめられると

照れてニコニコな笑顔が輝くのです。




自分の順番がくるのを楽しみに待つ子

相手の良いところを考えている子

よく見ているので

ドンぴしゃのホメホメになるのです。



ホメること、少し意識して
叱るより多めにやってみてくださいね