ヒアリングについて | 新人営業マンをサポートするブログ(誠まこと話し方コンサルティング)

新人営業マンをサポートするブログ(誠まこと話し方コンサルティング)

営業を初めてまだ間もない方、営業の基本的なノウハウを知りたい方、最近営業成績が中々出ない方、このブログを活用して下さい!
また、ワークショップや名刺交換会も企画して参りますので、その時はご自身のレベルアップにお役立てください!

 

ブログを読んでくださっている皆様、日々の営業お疲れ様です。

そして、今回の記事も開いてくださってありがとうございます。


今回の題目は『ヒアリングについて』です。

営業で言うヒアリングとは、お客様の身の周りの情報、特に個人・会社の中で困っている解決したい内容を伺う事を言います。


 

さて、ここで突然の質問ですが

皆さん、ヒアリングは好きですか?嫌いですか?
 

得意ですか?苦手ですか?


多分新人さんであればあるほど、もしかしたらベテランの方であったとしても
自信満々に『好きです!』『得意です!』と胸を張って言える人は少ないかもしれませんね。

理由としてはやはり、お客様と面当向かって、お客様の話しを聞いて、悩みを聞き出さなければいけない!と言う『プレッシャー』がかかるからかもしれませんね。

 

実際には、どんなお話しや悩みが出てきたとしても、ある程度の事を答えられるくらいの事前に勉強はしておかなければいけないですが、まず気持ちの中に一番落としておかなければいけないことは



 

『自分の会社(業界)の商品やサービスで、沢山のお客様の悩みを解消するお手伝いが必ず出来る』



 

と自分に自信をつけておく事です。




 

この自信なければ、自分の勤め先が一流企業だろうが、中小だろうが、世界一の商品やサービスを持っていようがいまいが、お客様とのお付き合いが長かろうが、短かろうが


 

『スタートを切れない』


 

と言う事になります。


 

入社や転職当初は、上司や先輩から、業界の強み、自社の強みを教えて貰えると思います。

 

その内容を自分にキチンと落としこんで、真剣な思いでヒアリングさせていただき、情熱的な目で、お客様のお困りごとを解決する提案がてきるよう準備をしておきましょう!


 

ヒアリングの具体的な進め方は、別の記事に記載してありますので、よく読んで身につけて下さい。


 

この記事では全体的な内容をお伝えしていきます


 

ヒアリングの基本は


 

『9割聞き役に徹する』


 

という事です。今は情報社会ですので、本当に役立つ情報が乱立しています。

 

お客様の話を聞かせて頂いていて、何か改善提案を出せそうなインスピレーションが働いたとしても、まだ『じっと我慢して聞いている』という事です。

 

お客様が話されている話を途中で切ってしまうという事は大きなミスで、情報収集の意味でも大変もったいない事です。


具体的にお客様がどのようなお気持ちで、こちらに話をされてるのか、どのタイミングで、こちらの提案を切り出していけばいいのかなどは、次回以降の記事にまとめていきたいと思います。
 

では今回はここまで。また別の記事でお会いしましょう!

 

------------------------------------

 

【 告 知 】

●営業マンの方で【オンライン無料コンサル】を受けてみたい方は、まず こちら をどうぞ

●【企業の皆様へ】オンライン初月お試し1万円

  ひと月二回程度で新人営業マン育成をいたします

  10人前後で3万円(2021年以降は金額アップの予定)

  内容としては

   ・座学

   ・超スピード成長ロープレ

   ・マンツーマンコンサル です   関心のある方は こちら をどうぞ

●ツイッターやってます yuki3biz  です。良かったらフォローしてください。

 

●youtubeチャンネルは ストレスを減らす営業サポート です
良かったらフォローやコメント、チャンネル登録お願いします