先週の土曜日の記事がまだ書けてませんでした。その日は、自分が請け負う現場の現地調査の日。調査自体は、小一時間で終わるので、周辺での巡礼計画を立てました。
現場は京都御苑の東側。
近くの行願寺、廬山寺は既に巡礼済み。それ以外となりますと…

東側にはまだまだたくさんの巡礼地があります。一番近いのは大蓮寺(だいれんじ)でした。

慶長5年(1600年)に専蓮社深誉和尚により開山された浄土宗のお寺

山門

本堂には本尊の阿弥陀如来像が安置されていて、安産のお寺として知られる

寺名の通り大きな蓮の花が咲くことでも有名 蓮の花は仏教と縁の深い花です

6月下旬頃から7月下旬までは、40数品種の蓮の花が咲きます

次は蓮の花が咲いてる季節に来よう!


手水

御朱印No.185
洛陽三十三所観音霊場 8番
札所本尊の十一面観音も本堂に

この日は、あと2ヶ所巡りました。

マコ〜😘
でぶっちょ🤭
安産祈願してきたぞ〜ぃ🤣