7月3日 京都府亀岡市に行きました。
桔梗の花が見れるところを探しましたら、明智光秀ゆかりの谷性寺(こくしょうじ)が見つかったんですよ。

谷性寺は別名 光秀寺とも桔梗寺とも言われる。真言宗大覚寺派の寺院で、本尊は不動明王。寺紋は桔梗(明智家と同じ)

1582年(天正10年)6月、明智光秀は豊臣秀吉軍に山崎の戦いで敗れ、坂本城へ向かう途中山科・小栗栖で落ち武者狩りをしていた民衆に襲われ落命、側近の溝尾庄兵衛が光秀の首を隠しておき、後に光秀が生前信仰していた谷性寺に埋葬したとされる
1855年(安政2年)、「光秀公首塚」の石碑が光秀の怨念を鎮めるため建立される

光秀公首塚
命日の6月14日に回向が行われている

鐘楼


境内の桔梗

明智山門



本堂

御朱印No.163
住職不在のため、書置き。
日付は自分で後書き。

巨大岩


トカゲが覗いてました🦎

ひっそりと佇む小さなお寺でしたが、私以外にも一組参拝にいらしてました。