昨日の続きです。
寺町京極商店街、三条のかに道楽から更に北へ進むと、天性寺があります。
本能寺の並びです。
昨日、参拝してきました。

天性寺は浄土宗総本山知恩院の末寺として、室町後期の天正5年(1577)に建立された。正式名は曼荼羅山當麻院天性寺。建立したのは大和當麻寺奥院住僧眼誉道三和尚。京都の地で當麻曼荼羅を絵解きし、人々に浄土往生を説き勧めた。境内には鎮守神として大和天河辨財天を分祠する。
鐘楼

梵鐘

辨財天

句碑

本堂

天性寺の方は、お忙しいとのことで、なかなか御朱印は書いて貰えないと聞きました。しかしですね、私がお寺に到着した時にちょうどお坊さんが居られたので書いて貰えました🤟✨

御朱印No.159
朝8時に書いてもらった御朱印は初めて。ポストカードまで添えていただき、気分は上々でした☺️
参拝後の仕事は清々しい気持ちで捗りました。いつもこうだと良いのですがね😋