昨日 5月11日(母の日)、前日誕生日だった母と父と叔母の4人で世界遺産銀閣寺を参拝してきました。

慈照寺は、日本の京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山。本尊は釈迦如来。観音殿から別名、銀閣寺として知られている。正式には、東山慈照禅寺と号する。開基は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。

大文字の麓にあり、境内は広大です

GW明け最初の日曜日でしたがね、空いてるわけありませんわね😒

総門

宝処関

向月台

サツキと観音殿

八幡社

北斗石

銀沙灘

東求堂

洗月泉

苔が美しい

展望所からの眺め

ドイツの観光ガイドさんが撮影してくれました😊 とっつ、叔母、母、父
はい、中学の頃はパンダと呼ばれてました🤭

御朱印No.156 観音殿
延暦寺で買った 世界遺産用の御朱印帳に
銀閣寺の次は、哲学の道を通って法然院へ。
ではでは🤗