弥生の参拝 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

我が地域の氏神様である松尾大社

に、毎月参拝しております。ブログに参拝記事を載せるようになって2年以上。毎月いろんな場所を撮影してますので、季節的な物を載せるしか無くなってきました。


で、今月は桜にする予定でしたが、参拝を早めてしまいました😅


白梅

境内にはヤマブキが約3000株、桜が数本あるのですが、梅は僅かです。

この花は初めて載せます🫱
アセビ

アセビ(馬酔木)は初春、白く小さな壺形の花を房状に咲かせる日本各地に自生する常緑低木。半日陰でもよく花が咲き、とても丈夫な樹木なので、庭木や生垣、公園樹木、街路樹としてなど幅広く使われています。ほのかに芳香があるのも特徴です。

和名の「馬酔木」は、アセビ(馬酔木)に有毒成分が含まれていて、馬が葉を食べると酔ったようになってしまったことから付けられました。毒で足がしびれることから「アシビ」とも呼ばれています。アセビ(馬酔木)には毒性があると言われているので、口に入れることのないように注意が必要です。


ちなみに花言葉は、『危険』『清純な心』



灯籠の苔

撮影角度を変えてみた



社務所

今月のことば
『継往開来』



仕事の時間かい?

ニャルソック

マコ〜
ご苦労さん😘


より一層、応援します!
頑張って〜


今日は、自治会年度末総会でした。
自治会副会長の2年、相談役の2年が終了しました。長い4年でした。しかし残念なことに、来年は組長が回ってきます。組長もまた面倒ですわ…😮‍💨

ではでは🤗