今年2度目の高圧洗浄に行ってきました。
本来の予定は土曜日でしたが、洗浄の準備に半日を要してしまったため、今日に延期になったのです。
準備に時間がかかったのは建物の形が複雑で、足場が隣の敷地に越境してたんです。もちろんお隣さんの許可を得てますが、高圧洗浄をするとなると、泥水がまともに落ちてしまうため、対策を取ることになったのです。本当に複雑な形なので、対策にもひと苦労でした。
普通の家なら、昼からでも洗浄をしていたのですが、3階建てで屋上があり、更に塔屋の上に屋根がある変わった構造。そのため、雨予報の月曜日にスライドしてトラブル軽減したのです。

らんマコちゃん😘
雨の日はトラブル率が下がる。
おかげで今日はトラブルなし。雨休みを一日減らせて助かりました。ただね、土曜日の方が良かった点が一つ。
気温が違いすぎました😣
京都市の土曜日の最高気温は19.1℃、今日は9℃でした。さすがに10℃も差があっては寒過ぎましたよ🥶
本題へ😅
今回は京都市内の現場なので、近いです。
早目に現場に到着して相方を待っている時のこと。何だか視線を感じたので振り向いたら、小学一年生くらいの小さな女の子が、こちらを見てたんです。仕事着でしたから、ペンキのついた服を着ている人が珍しいのかな?🤔くらいに思ってました。
ところがですね、いつまでもこちらを見ているので、早く行ってくれないかな…なんて思っていたら、こちらに向かって歩いて来たんですよ。子供と接するのが苦手な私は、たぶん嫌そうな顔をしていたはず🤭
そこで頭をよぎったのは、『学校では知らない人と話してはいけないと習っているはず。』…たぶん話しかけては来ないだろう。
ところがどっこい😳
話しかけてきた。
女の子は困っている様子で、こう言いました。「あのね、この道の先に大きな犬がいて吠えるから怖いの。一緒に通ってもらえませんか?」🥹
なんて可愛いんだ。
家に帰りにくい様子だったので、一緒に行ってあげました。一応、知らない大人が付き添いになるので、周りの人を気にしながらでしたけどね😅 犬が吠えることなく無事に帰らせてあげられましたよ🤟
ええことした気分です。
でも今の世の中、この行為に異論をとなえる人はいるのでしょうね。例え女の子からの依頼であっても😒
善人の顔してても、危険な人はいるからなぁ。あ、私は善人の顔した超善人ですよ😋
ではでは🤗