博多総鎮守 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

旅行記④です。


私の希望が叶い東長寺へ。そしてガイドさんの勧めで承天寺へ行きました。次に博多グルメ巡りを予定してましたが、食事をするには時間が早かったため、もう一か所参拝することになりました😊


実はね、ガイドを見て是非行きたいと思ったのが、櫛田神社だったのです。行ったよね😋


櫛田神社は博多の総鎮守

博多の総氏神様としては最古の歴史を有し、天照皇大神(大神宮)、大幡主大神(櫛田宮)、須佐之男命(祇園宮)が祀られています


楼門

狛犬

地元では「お櫛田さん」と親しまれています

干支恵方盤
楼門の天井にある

楼門の裏

神馬

灯籠

拝殿
さすが博多の総鎮守、たくさんの参拝者で賑わってました✨

夫婦銀杏
夫婦円満、縁結びの霊樹

博多祇園山笠

飾り山笠が6月を除き、一年中展示されている

7月に開催の祇園宮
15日、追い山笠の櫛田入りはクライマックス

御朱印No.132

私にゆかりの場所も


導かれたかな😊


摂社

御神木
櫛田の銀杏

樹齢千年とも言われる長寿延命のシンボル

良いお参りができました🙏

寒いよね

ら〜ん🎶





組合の仕事で遅くなりました
ではでは🤗