旅行記②です。
博多に到着後、みずほPayPayドームに行きました。お昼には明太パスタの専門店へ。

うんうん、博多らしくてよろしいなぁ😊
お土産も明太子は絶対買おう!
次に向かう予定はエクセル博多だったのですが、いろいろ制限があることがわかり、断念しました。エクセル博多は中洲にあり、その周辺での観光をすることに変更しました。で、私の希望を受け入れてもらえることになったのです。

駅にも案内がありました
希望したのは東長寺

東長寺は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院である。山号は南岳山、正式名称は東長密寺である。博多旧市街にある寺院の一つ。

福岡藩主 黒田家の菩提寺
二代、三代、八代のお墓がありました
黒田官兵衛にもゆかり

東長寺は弘法大師(空海)が日本で最初に創建した密教寺院
東に長く伝わるようにと名付けられたそうです

にらんでる🤭

六角堂
普段は閉まってますが、毎月28日に開帳されるようです

本堂
御本尊は公開されてませんでした

無料でガイドさんがついてくれました。
吉田さん、ありがとう御座いました😊

五重の塔と大師堂

2011年完成のとても綺麗な五重の塔

釘を一切使わない総檜造り
弘法大師が持ち帰った仏の骨があるそうです

大師堂
吊り下げられた数珠を一周回すと、願いが叶う 回しました😉

そして大仏殿へ

画像はお借りしました
それほど歴史はありませんが、木造座像では日本最大級
福岡の方には当たり前かも知れませんが、私は福岡に大仏があるのを知りませんでした😓
大仏様の下には『地獄、極楽巡り』があり、真っ暗な通路を通って仏の輪を触る事ができたら極楽へ行けると…触れた🤟

御朱印No.130
来て良かったです🍀
次はガイドさんのおすすめで承天寺へ。