今週も酷暑の時間帯に買い物に出ました。午前中と夕方の2部制で家事をしていますので、どうしてもタイミング的に厳しい暑さの時に出ることになります。
今日の京都の最高気温は、37.8℃でした。

すりすり…
いつも買い物に行く店の近くには梅宮大社がありましてね。猫好きが集まる猫神社です😊 今年5回目の参拝に!

楼門の上部には酒樽があります。
こんな暑い時間に参拝者はいないだろう…と思ったら、いるのよね~ 猫好きだな、きっと🤭
それより猫の方がいないか😅
と思ったら、

拝殿の下に黒い物体…

もしやあなたは😳

こちらでお休みになってたのですね~😆
真冬でも真夏でも必ず誰かに会える神社ですわ。いいね👍️
そして

境内では、招福梅の土用干しが始まってました。
この梅干しは12月に販売されます。

土用とは?
立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間のこと。
8月7日が立秋ですから、今は7月19日〜立秋までが土用です。この時期は梅雨明けと重なるため、土用干しの習慣があるんですね。一般的には衣類や書物なども干しますが、代表的なのは梅干し。
今年はたまたま招福梅の土用干しを見ることができました😊✌️