勝竜寺城公園 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

5月10日、御城印デビューの日の続きです。仕事で亀岡市亀山城址に行きました。そこで初めて御城印を入手したのですが、その日は考えてもないことが起きました。

午後から急遽、長岡京市の現場に行くことになったんです。その現場近くにあったのが勝竜寺城公園です。18時まで入園可能ということで仕事終わりに行ってきました😚


勝龍寺城は、京都府長岡京市勝竜寺にあった南北朝時代から江戸時代初期にかけての日本の城。城名は付近の同名古刹に由来する。安土城に先行する「瓦・石垣・天守」を備えた近世城郭の原点として評価される。 







9時から18時、無料で入園できます

さすがに平日の閉園前は誰も来てませんでした

入るとすぐに資料館があり、時間がないのでいきなり御城印をいただきに。

ところが問題発生
管理の方に尋ねると、勝竜寺城公園では土日しか御城印を販売していないと…😳😳😳
なんで?
仕方ない、一度は諦めました。
しかし、
近くの商店街で販売しているとの情報をいただき、走ってきましたよ。なんせ時間がないので。
徒歩だと約10分の商店街へ。
神足ふれあい町家で無事に御城印をゲットしました👏
デビューした日に2つ目の奇跡。



ほんまや、書いてあるわ😅

急いで戻って拝観です。
ガラシャ
光秀の三女 玉がキリシタン洗礼名として名乗った名前

夕陽がいい感じ





この窓から城を守ったのかな?



細川忠興と玉ガラシャ像

仕事の日でありながら2つの城跡を観光しました。どちらも駆け足でしたけど😅
この日は母の誕生日。御城印が記念になりました✨

ガラシャ



寝てるらんを見守るマコ

恥ずかしい?😁

呆れる🤭

ではでは🫡