2024年のプロ野球が開幕しましたね。
観戦しながらの更新です。

阿部ちゃん😊
今年は液晶テレビで観戦できます👏
昨年までは表示が切れていて、何回の攻撃なのか?わからない状態でした😅
画像も綺麗だわ✨

マコ〜♪
さて昨日は久しぶりに御朱印巡りに行きました。最初は千本釈迦堂へ。そして次に向かったのは大本山 相国寺です。

総門
相国寺は、京都市上京区相国寺門前町にある臨済宗相国寺派の大本山の寺院。山号は萬年山。本尊は釈迦如来。 足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第二位に列せられている。相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身である。

足利将軍家ゆかりの禅寺ということで、山外塔頭には金閣寺や銀閣寺があります
(相国寺の西4kmに金閣寺、東4kmに銀閣寺) 塔頭とは、禅宗寺格に付随する小寺院のこと 山内塔頭は12あります

たまたま写ってませんが、多くの方が参拝に来られてました

天界橋と勅使門

鐘楼
こんなにデカい鐘楼は初めて見ました

法堂(日本最古)
こちらで『鳴き龍』を拝んできました

手を叩くと龍の声が跳ね返ってきます
実際に体験させてもらえます

天井に描かれた龍
画像はお借りしました

庫裏

表方丈庭園

方丈とは住職の居住の場所
こちらは大方丈でした

白象図

御朱印No.110

開山堂庭園

宝塔

相国寺の周りには同志社大学
相国寺は京都五山の二位にあたります
京都五山とは臨済宗の寺院の寺格
別格 南禅寺
一位 天龍寺
二位 相国寺
三位 建仁寺
四位 東福寺
五位 万寿寺
相国寺がいかに凄いかわかりますね。
あ、万寿寺だけ行ってません😊
さぁ次はどこへ行きましょうかね〜
うさほ〜
ジャイアンツ開幕勝利しましたね。
完封リレー、おめでとうございます✨
ではでは🫡