御朱印No.109 千本釈迦堂 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

現場の工程の都合で休みになりました。

雨☔予報でしたが、降り出しは15時頃ということで、久しぶりに御朱印巡りに行くことにしたんですよ。

前回の御朱印巡りは1月7日の石清水八幡宮見稲荷大社でした。



今日は京都市上京区を攻めてきました👍
上京での御朱印巡りは、あまり行ってないんですよ。北野天満宮くらいかな🤔
まず向かったのは、歌舞練場のある上七軒へ。大報恩寺、通称千本釈迦堂です。

大報恩寺は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院。山号は瑞応山。本尊は釈迦如来。千本釈迦堂と通称される。霊宝殿は新西国三十三箇所第16番札所で本尊は六観音である。おかめの物語や、12月の風物詩である大根焚きで知られる。また、智積院能化の隠居所として護持された。 

山門(南門)

おかめ塚



釈迦堂(本堂)


本堂内から見た『おかめ桜』
ちらほら撮影に来られている方がいました

咲き始め

少し早かったようです

今年は嵯峨釈迦堂(清凉寺)にも行きましたので、釈迦堂の御朱印を並べてみました

御朱印No.109 大報恩寺(千本釈迦堂)

『普賢象ざくら』は、まだまだ先のようでした。

霊宝館の本尊釈迦如来像、千手観音像などの国宝、重要文化財を見ることができて良かったです。


お留守番、ご苦労さま
らんマコちゃん🥰

昨日は、マコへのお祝いメッセージをたくさんありがとうございました。
また、グレーの毛に関しましては、私の遊び心で書きました。大変失礼しました🙇

千本釈迦堂の次に向かったのは、『辰年の鳴龍 特別拝観』開催中の相国寺です。
また次回に。
ではでは🫡