ゴールデンウィーク中の仕事が決まりました。前半は雨でもできる仕事、後半は予報通りだと休みになる可能性ありです。
というわけで、明日からのGWを前に今日は休みになりました。確定休日のため、昨夜は久しぶりに映画を観ました。我が軍がけちょんけちょんにやられたこともありまして…
こちら、
『人間の証明』1977年
「母さん、僕のあの帽子どうしたんでしょうね。」
公開当時9歳だった私ですが、コマーシャルで流れていたこのフレーズをよく覚えています。でも46年も経って、初めて観ましたよ😅
で、今日1日はゆっくりするつもりでした。ところがね、良いお天気ではありませんか。家にいるのは勿体ないと強く感じたので、お出かけすることにしました☺️
懐も潤ったことだし、節分以来の御朱印巡りへ。一番に浮かんだのは室町時代に一休和尚が再建した大徳寺。
大徳寺は、京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派の大本山の寺院。山号は龍宝山。本尊は釈迦如来。開山は宗峰妙超で、正中2年に正式に創立されている。 京都でも有数の規模を有する禅宗寺院で、境内には仏殿や法堂をはじめとする中心伽藍のほか、20か寺を超える塔頭が立ち並び、近世寺院の雰囲気を残している。
みっつんのお墓があるみたい。
ツツジが満開
公開されている全ての塔頭を拝観することはできないので、特別公開されている黄梅院だけを見させていただきました。それにつきましては、後日ということで🤗
ではでは😉