地元の寺院 西光院の前を通る時は、ご挨拶しています。

桜は、やや散り始めてましたが、何だかいつもと違って華やかな雰囲気。

瓦の上には色とりどりの花が飾ってありました。たまたまご住職に会ったので、聞いてみたら花まつりだそうです。
『花まつり』は釈迦の誕生を祝う仏教の行事。釈迦の誕生日は4月8日ですから、バースデーウィークなのでしょう☺️
子供の健康を願う行事としての一面もあるそうですよ。

『花まつり』は飛鳥時代に法隆寺で最初に行われました。

花まつりでは甘茶を振る舞うようで、私もいただきましたよ。初めて飲みましたが、本当に甘い😊
甘茶=ユキノシタ科の落葉低木の若い葉っぱを煎じた甘いお茶

素晴らしい庭園です。
この時は良い天気でしたが、20分後にまさかの雨になりました😣 傘がない…

ご本尊様

旧西光寺の阿弥陀如来立像と旧西光庵の阿弥陀如来立像の二尊が祀られています。身丈がほとんど同じなんですね。

ウグイスとミソサザイの鳴き声をBGMにお昼寝する らんマコちゃん🥰

12秒です。
大阪杯…買い方間違えた😢
粗品め…
まだ現場は大阪・交野市。まだ早朝出勤は続きます。
ではでは😉