3月22日、祖母の命日でした。
WBC決勝の日やん〜😆
母の都合が悪く、その日はお墓参りに行けませんでしたので、今日行ってきました。
雨が降らなくて良かった☺️
同じ霊園内に、親戚関係3つのお墓があるので順番に。叔母のお墓だけには榊を供えるんですが、この時期に行くことは少ないので、今日は榊の花を見ることができましたよ。
こちら、
画像はお借りしました
写真を撮るにはちょっと残念な姿でしたので、画像を拝借しております。
榊はツバキ科なんですね。
実家で解散した後、松尾大社に寄ってきました。桜がいい感じでしたよ😃
意外にもバラ科だそうで😅
さて、
昨日のブログでわからなかった花ですが、
慶さんから教えていただきました。
ヒマラヤユキノシタですね。
花の色や形、茎の色、葉っぱの感じまでよく似ています。開花時期もピッタリですから、ヒマラヤユキノシタに間違いないですね。
慶さん、ありがとうございました☺️
慶さんのブログ
ちなみに『ヒマラヤユキノシタ』の花言葉は、秘めた感情、忍耐、順応。
2月10日と3月23日の誕生花
😳
たまたまですが、昨日は3月23日でズバリ誕生花だったんですね。びっくり〜
マコ〜♪
ではでは😉