嵯峨、嵐山の梅を求めて | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

京都の梅の名所と言えば北野天満宮が浮かびます。まだ2月上旬ですから、見頃はまだまだこれからですね。

で、嵯峨や嵐山周辺で梅が見れる場所はあるのだろうか?調べてみました。


一番に出て来たのは大覚寺。

敷地内にある大沢池周辺には、170本の梅林があります。一昨年参拝した時は1月でしたから、梅林は拝見しておりません。

次に出たのは、天龍寺、祇王寺、常寂光寺。これらも一昨年に参拝したのですが、紅葉の時期でした。


拝観料なしで見れる場所はないものか…

ありました。

嵐山羅漢

昨年宝厳院を参拝しましたが、そのお向かいにあります。

この羅漢さん、鳥を掴んでる

紅梅が咲いてましたが、やはりちらほら。
半月後なら満開かな。


周辺もかなり歩いてみましたが、やはり嵯峨や嵐山は桜や紅葉が主役のようです。

亀山公園の入り口、大堰川の北岸沿いに1本ありました。
白梅


光の加減でわかりにくい😥

ボートが多数出てました。
観光客が多かったです。外国人の数もずいぶん増えました。

渡月橋を渡って中ノ島公園に行くと、2本ありました。
紅梅

横は公衆トイレですけど😅

最後に法輪寺にも梅があったのを思い出しました。かなり歩いた後でしたからね、気合い入れて登りました。

虚空蔵菩薩の使い

紅梅

高い場所ではいい感じに咲いてました


冬の渡月橋を見下ろす
4月にはピンクに染まる☺️


今日のお膝猫

眠そう🤭

ぼっちゃま

ら〜ん♪


『CHIHARU』 いんぐりもんぐり
千春さん公認なんですね、なかなか良かった☺️

ではでは😉