10年に1度の最強寒波が来ると聞いていましたが、今朝は普通に寒い朝でした。予報では昼くらいに一時的に雨が降り、夜には雪になると言ってました。丁度一年前、似た予報の日にバイクで現場に行って、帰りに酷い目に遭ったことを思い出したので今日は車で現場へ🚐
いくつかの予報サイトを見比べますが、◯ェザーニュースがよく当たってます。なんでこんなに予報がバラバラなのか?🤔
ただ、どこの予報よりも雪の降り始めは早かった😣
ら〜ん♪
18〜19時くらいに降りだすと思っていたのですが、16時過ぎにはチラチラと。
で、念のため早目に現場を出ました。
道中半分くらいまではいつも通りスイスイ帰れたのですが、途中から急に暴風雪になり視界不良。
なんせね、ノーマルタイヤですから怖い怖い。
約20キロある現場からの中間あたりですから、残り10キロ弱をこの運転。前に進むに連れて、どんどんスピードを落とすことに。危ないので、通行量の多い道を選んで走りました。途中、交差点でタイヤが2度滑って最初の恐怖を味わいました。何とかテクニック
で回避したものの、その後ずっと恐怖と闘うことに😫

次第に渋滞になりました。この暴風雪では当然ですね。家までかなり遠い。前の車に続いてゆっくり進んでますから、滑ることはなかったです。
駄菓子菓子
後方から嫌な音が近付いてくる。
救急車😳😳😳
マジで😲⁉️
この大変な状況で道を空けるのかい?
しかも私の隣の対向車線には路線バスがおるやないかぁ〜い😣
端に寄って滑ってしまったら、どうするんだい?と思いつつも、過去に救急車に3度もお世話になってる私は、喜んで道を譲ったのでした☺️
次なる恐怖がやってきた。
私が家に帰るためには橋を渡らなければならない。そして渡り切ったら、下り坂で踏切だ。考えただけでも怖い。運転も知らず知らずのうちに力が入っている。しんどい。
そして、橋の手前で動かなくなった。合流があるため、普段でも渋滞する箇所である。
時間がどんどん過ぎてゆき、猫たちのことが心配になる。その時は忘れてましたが、今日は次女が休みで大丈夫でした😅
精神的にも体力的にも疲れてくる。
トイレに行きたくならなかったのは幸いでした。
結果、橋は無事にクリアしましたが、踏切前の坂で滑った。止まってくれたから良かったものの、前で停まってる車に当たりそうに😣
嵐山に入ると、車の台数は激減。ややスピードアップしたけど、自転車やバイクを押して歩いている人に突っ込まないよう、細心の注意を払いながらの運転。
ここまで帰るとホッとするものです。
駄菓子菓子
最後の最後に一番の恐怖体験が待ってました😫
車庫入れ不能😱
車庫前の道は雪が降ってから誰も通ってない模様。慎重に入れようと試みましたが、どうしても切り返した場所で滑る。スリップしてバックできないのです。そして隣の車に当たりそうになる

困った。
車を道の真ん中に放置したままにできない。
他の車が帰ってくる前に何とかせねば…🤔
ん〜〜〜
と、朝のテレビで言ってたことを思いだしました。「車で出かける方は緊急時に備えて、食糧とスコップなどを用意しておきましょう。」
なるほど、
タイヤが通る位置の雪を取り除けば良いのか。
けど、スコップは積んでない…
パニック状態でしたが、とりあえず冷静に考えました。
一斗缶の空き缶がある。←さすが塗装屋さん
これで雪を取り除いて車庫入れに成功!
突破しました☺️
現場から車で40分が普通。
今日は車庫に入れるまでに2時間15分かかりました。
京都ではこんなことほとんど経験ありません。大寒波をちょっぴり甘く見ておりました。雪の怖さ、充分味わいました。車も私も無事で良かったです☺️
雪国の方って大変だ〜
『雪』 松山千春
道中、今日はブログ書けないかも…って思いました。恐怖体験を書き残せて良かったです☺️
明日は出勤できるのだろうか?
それも怖い
ではでは😉