宝厳院 獅子吼の庭 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

雨休みの11月29日、雨が降りだす前に渡月橋近くにある宝厳院に向かいました。数日前に紅葉中継があり、チャンスがあれば行こうと考えていたんです😉

宝厳院は京都府京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。山号は大亀山。 庭園や建物は時代劇の撮影に使用されている。
天龍寺の塔頭は10ヵ所ありますが、宝厳院(ほうごんいん)は中でも最大の広さを誇ります。

拝観は春と秋の特別公開時のみ。
平日の開門時、小雨が降っているにもかかわらず参拝者は多かったです。
後方では人力車渋滞が😅


茅葺き屋根の山門

豊丸垣


紅だけじゃないのが素晴らしい

獅子吼の庭
紅葉と巨岩を配した庭園

枝垂れもみじ


碧岩

雨が強くなってきました。
撮影や拝観のじ邪魔になると思い、傘は持参しませんでした。

本堂

落ち葉と苔のコラボも素晴らしい

獅子岩
巨岩に苔

奥に立っている像は羅漢
羅漢とは、釈迦の教えを広めるお弟子さん


御朱印をいただきましたが、雨のためいつものように庭園を背景に撮影ができません。しかし、1ヵ所だけ屋根のある場所を見つけました🤟
御朱印No.65
秋限定の御朱印にしました✨



雨の紅葉も風情がありますね

普通なら雨というだけで足が向かないところ。雨でも行く価値のある宝厳院でした。

今年紅葉見物をしたのは、あと1ヵ所です。


喧嘩を仕掛ける らん
どっしり構えるマコ
マコの方が大きく見える不思議😆

回り込む らん
受けて立つマコ
この後はいつも通りの結果に🤣

さぁクロアチア戦
日本の底力に期待です🎌
ではでは😉