京都十六社朱印めぐり | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

起きましたよ、ちゃんと試合開始に間に合うように起きました🤟

昨夜は10時半に寝ましたが、やはり試合中は眠かったです。前半失点した時は、寝直そうかと思いました😅

しかしですよ、またまた良いものを観せていただきましたね〜♪  凄い試合でした。諦めずに応援して良かった〜😆

次はクロアチア戦ですね、今度の試合開始時間は厳しいなぁ。たぶん観るでしょうけど🤭


らんマコちゃん🥰


金戒光明寺からの続きです。ようやく最終
歩き疲れたので、バスに乗って神宮丸太町駅に向かおうと思ったのですが、タイミングが合わない。仕方なく歩きました。
すると、途中に京都熊野神社があったので、寄らせていただきました😊
811年(弘仁2)修験道の日円上人がこの地に紀州熊野大神を勧請したのが始まり。京都三熊野(当社・新熊野・若王子社)の最古社。聖護院の守護神でもある。応仁の乱で荒廃したが再建し、江戸期に整備された。ご利益は縁結び・安産・病気平癒・鎮火。古くから節分の日に「火の用心のお札」を受ける風習があり、多くの参拝者で賑わう。11月20日火焚祭。4月29日神幸祭。5月16日例祭。

通称 権現さん
京都三熊野の一つ

熊野神社は、全国に約3000社あるそうです。ですから、単に熊野神社と言ってもどこの熊野神社かわかりません。こちらは京都熊野神社。


本殿

御朱印No.64

岡崎神社で知ったのですが、『京都十六社朱印めぐり』というのがありまして、熊野神社もその一つなんです。

期間内(元旦〜2月15日)に全ての御朱印巡りを終えると、巡拝成就印などを授かります。
チャレンジしてみたい気持ちもありますが、かなり厳しそう🤔
行ったことあるのは6ヵ所です☝️

こんなお守りがありましたよ。
買ってませんけど😅


らんは、にゃしにゃし中☺️

マコ〜♪


『サムライ』 沢田研二

早起きしたので、眠い…
なかなかブログ訪問できないや🙇

ではでは😉