明日からの大阪の現場を前に1日空きました。
この1日を兼ねてから気になっていた身体の異変の検査に充てました。
約2年前から出始めた左腕の痺れ。2度の整形外科での治療も効果は現れず、今も痺れが出ます😣
って言うか、8月に受診した2度目は、忙しさのあまりリハビリには通えてませんでした。
首の神経による痺れであることは、とった姿勢によって起こっているので間違いなさそう。それを放置してしまっていたため、とうとう痺れる左腕周辺に痙攣が度々起こるようになってしまいました。痙攣が出始めたのは1週間くらい前から。
痙攣について相方から怖い話を聞いたので、調べてみました。痙攣の起こる原因は様々。私の場合に当てはまる原因では、神経内科を受診するようにと書いてありました。
ということで、今日は午前中に神経内科のあるクリニックに行って来ました☺️
大きい看板があるのでわかりましたが、通りすぎてしまいそうな建物です😅
外からは、患者さんはいないかも?って思いましたが、意外にたくさんおられました。
待合所では、日本庭園が見れます。
私は1年前に2度目を受けたきりです😅
診察…
担当医師の表を見たら、木曜日以外は全て院長ですと。今日の先生は当たりかハズレか🤔
問診で症状を伝え、打診で体を検査してもらいました。あと握力測定。右 35キロ、左38キロ。右利きだけど昔から左の方が強い。
しかし握力落ちたな…😥
昔は50に近かったんだけど。
調べてみたら、私の年齢での平均だと弱い方だとか。
何にせよ、痺れているものの握力に影響はありませんでした。
そしてレントゲン撮影。
更に初めてのMRIです。
CTなら5回くらいやっとりますけど…
しかし、あんな和風の建物の中にMRIがあるとは😳
MRIって長いですね。
約15分の撮影。
しかも不快な音が長く続く😫
検査結果は、
レントゲンからは見事なストレートネックであることがわかる。スマホが原因かな。
輪切り画像からは、手術が必要なほどのヘルニアは見つからず。痙攣の原因もわからないとの診断でした。
筋肉の痙攣を抑える漢方薬を処方してもらっての様子見となりました。
まだまだ痺れとの闘いは続きます。
『90'S DOOR』 TUBE
明日からの現場は大阪の枚方市。
また早朝出勤です。
頑張ります👍️
ではでは😉