京都最古の寺 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

京都最古の神社は、上賀茂神社とも松尾大社

とも言われています。だったら、京都最古の寺はどこなのか?


太秦にある広隆寺なんです。
603年に建立


昨日の雨のために現場の予定が狂い、他の業者を優先するとの事で時間が空きました。で、京都最古の寺に行ってまいりました。

広隆寺に面した三条通りには、嵐電が路面を走っております。近くには東映太秦映画村があり、4年勤めた呉服会社があったのですが、広隆寺には一歩も入ったことはありません😥

広隆寺は、聖徳太子が建てた7つの寺院の1つと言われています。

楼門

聖徳太子建立七大寺』
法隆寺
広隆寺
法起寺
四天王寺
中宮寺
橘寺
葛木寺


講堂は工事中で見ることができませんでした。驚いたのは、一部が丸太で足場が組まれていたこと。

上宮王院太子殿

ご本尊は聖徳太子像

御朱印No.55
真ん中に書かれている弥勒菩薩とは国宝第一号の『弥勒菩薩半跏像』。教科書などにも載ってましたので、多くの方が見たことある像ですね。



こちらの霊宝殿で拝見いたしました。
他にも、千手観音像、阿弥陀如来像など数多くの国宝、重要文化財があり心が洗われました😊

池には蓮ですね☺️

広隆寺に参拝できて良かったです😉


やっぱり来ましたよ〜
20時の男😆

しっぽでロック🔒️


『天国ロック』 松山千春

ちー様アルバム、印象の良いのから聴いて7枚。やっぱり松山千春は偉大です☺️

ではでは😉