パワースポット 鞍馬寺 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

6月19日 父の日。

長女と一緒に鞍馬寺、貴船神社に参拝してきました。パワースポットに行ってみたいということで誘ってもらったのですが、私自身も御朱印巡りとして行きたい場所でしたから嬉しかったです☺️


鞍馬は私にとって縁のある場所。以前にもブログに書きましたが、仕事で3度も訪れているんですよ。京都市内ではありますが、かなり山手ですので、偶然で3度はあり得ないのです。


鞍馬寺は、京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院。山号は鞍馬山。本尊は「尊天」。「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。開山は鑑真の高弟・鑑禎。新西国三十三箇所第19番札所。 京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。



仁王門(山門)


ここは参拝料ではなく愛山費を払って入山します。ケーブルを使って登るコースと徒歩で登るコースがありましたが、徒歩を選択しました。

九十九折参道
スタートからかなりの急階段で汗だくになりました。山道だから涼しいだろうと考えてましたが、甘かったです😅

美味しい空気、鳥のさえずり、娘との会話…登り道ですが気持ち良かったですよ😃

閲覧注意


途中にはこんな方が、
しっぽの青いニホントカゲ
幼体ですかね?


曇りで湿度の高い状態で登り始めましたが、
晴れてきました。

転法輪堂 先心亭

本殿金堂
20〜30分かけて到達

牛若丸(源義経)が育ったとして名高い場所であり、源氏物語や与謝野晶子にゆかりのある場所でもある。

狛犬ではなく、『阿吽の虎』

ここがお目当てのパワースポット
金剛床

宇宙のエネルギーが集まる場所
念願叶った長女
私も三太の回復を願いました🍀

御朱印No.52 鞍馬寺
緑の阿吽の虎印は令和4年限定のもの。

娘は膝が笑うほどの疲労だったようですが、奥の院へも。そして霊宝殿(鞍馬博物館)へも行ってきましたよ。撮影は禁止でした。

本殿からの眺めは素敵でした。
下山時にケーブルに乗る選択肢もありましたが、徒歩で。

中門

鞍馬寺の中には由岐神社があり、登りの時にも参拝したのですが、御朱印撮影を忘れてました。その模様は明日にでも🤗


今夜は久しぶりに三太が膝の上に

こんな苦しんでいる時でも来てくれて嬉しいよ。ありがとう三太🥺

ではでは😉