5月に開催予定だったお祭りは中止になりましたが、自治会の仕事はそのほかにもたくさんあります。今月も仕事に家事に自治会に…忙しくなります😥
今日は朝から町内の一斉清掃でした。
三役は担当区域を回り清掃のお手伝い。前回も引っ付き虫をたくさん衣服に付けながら頑張りましたが、今回はドクダミとの闘いでした。
ハナモゲラ🤣
私は鼻が敏感ですから臭いの刺激でくしゃみ連発はよくあります。実家にはジャスミンが今咲いているんですが、あの匂いも苦手なんです。
さて、
ドクダミは薬になると聞いたことがありますが、ちょっと調べてみました。
生葉の成分は、デカノイルアセトアルデヒドで殺菌作用があります。火傷や化膿傷の治療に有効なんだそうです。あと利尿作用や便通に効く生薬にもなるようです。
ドクダミ茶なんてのもありますね。
飲んだことありません。ドクダミは乾燥させると臭いは無くなるそうです。
ドクダミは地下茎で広がるため、あっという間に繁茂するようです。駆除するのはかなり大変だということです。
今回は葉や花を切っただけなので、またすぐ繁茂しちゃうのでしょう😣
でもドクダミの良いところは、葉高が低くグランドカバーになること。そのため他の雑草が生えにくくなるので、背の高い厄介な雑草は全くありませんでした。
ドクダミは、
『毒痛み』や『毒溜め』が訛ってついた名前だという説があるようです。
三役は町内全てのゴミを回収して、廃棄場所へ運びました。そしてお疲れ会。
というわけで、今日も結構な時間を自治会に捧げましたよ🥴
覚えられない〜〜
今日は白い花ばかり、3つご紹介しました。
ではでは😉