御朱印No.40 随心院 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

考え方一つなんでしょうが、最近はあらゆることが悪い流れになっている気がします。

●体調が良くない

以前気になっていた膝の痛みは無くなったんですが、今は首痛と背筋痛。首から背中が重いです。そして健康診断の結果が…明日書きます😔

●仕事に不安あり

お墓参りをして、4日間の仕事延長をもらえて喜んでました。更に他から29日までの依頼が来たのですが、雪などの天候不純で仕事がなくなってしまいました。

年明けも1月半ばまで予定なし。苦しい…😩

●勝負運低下

結局、今日のホープフルステークスも外し、12月のG1は全敗。

●家族で会うはずが、1人欠けて…




今日も仕事のはずでしたが休みになってしまったので、いつもお世話になってる塗装会社に集金と年末のご挨拶に行ってまいりました。
昨年も書いたのですが、場所が醍醐なんです。去年は世界遺産の醍醐寺を拝観して帰りましたが、今年は近くの随心院を拝観しました。
想いは、「流れが良くなりますように。」

総門
随心院は、京都市山科区小野にある真言宗善通寺派の大本山の寺院。山号は牛皮山。開山は小野流の開祖として知られる仁海僧正。本尊は如意輪観世音菩薩。寺紋は九条藤。当寺の位置する小野地区は小野氏の根拠地とされ、随心院は小野小町ゆかりの寺としても知られる。小野小町と深草少将の淡い恋物語を綴った。 

薬医門

周辺道路はよく通るのですが、中に入ったのは初めてです。普段も空いているという随心院ですが、とても寒い今日でも4組の参拝客がおられましたよ。

庫裡
お正月の装いになってました。

小野小町歌碑

表書院

極彩色梅匂小町絵図
この作品は、小野小町の生涯が描かれています。
撮影禁止のものも多数あるのですが、この絵図は撮影希望者が多かったために許可されたそうです。


本堂と庭園


撮影できませんでしたが、卒塔婆小町座像はしっかり拝見しました。

御朱印No.40


来年は勧修寺に行こう!☺️


いつもしっぽでらんに遊ばれる三太。
昨夜は らんのしっぽで遊ばれてました😁

ではでは😉