西京極総合運動公園 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日の続きです。

梅小路公園から移動し、次の『ポケふた』スポットへ。これで最終となりました。

私にとっては馴染みの深い、

西京極総合運動公園です。

ここには野球場、サッカー場、陸上競技場、体育館、プール兼スケートリンクなどの運動施設が揃っています。

青春の軌跡像


京都は駅伝発祥の地なんです。
最初の駅伝がスタートしたのは三条大橋なんですが、こちらは100年記念碑があるんですよ。
横にマラソン選手の足型とサインがありました。
野口みずきさん
嵐山をトレーニングコースにされてましたので、何度か見かけたことありますよ😊

高橋尚子さん

有森裕子さん

ちなみに、

たけびしスタジアム京都
陸上競技場兼球技場

Jリーグ、サンガが本拠地としていた時代に何度か観戦に行きました。印象に残ってるのは、ベルマーレ戦ですね〜😁

サッカーよりもプロ野球観戦の方がたくさん来ました。
現在はネーミングライツでわかさスタジアム京都になってますが、それまでは西京極球場として親しんでおりました。

ここは阪急沿線ですから、昔は阪急ブレーブスの主催試合の観戦によく来ましたよ。福本豊さんや山田久志さんなど名選手がいましたね〜懐かしい😚

現在のスタジアムに改装されたのは1987年のこと。もう34年にもなるんですね。
こけら落としは、何故か?ジャイアンツが主催してオープン戦が行われました。

相手は阪神だったんです。
それはもう大勢の入場者でした。
因みに収容は2万人です。

シーズンが終了してからのオープン戦ですから、主要なメンバーは少しでしたが、巨人の先発は本格化する前の斎藤雅樹さんだったのを覚えています。(連続20勝したのはこの2年後)
あとはあまり覚えてません。
調べたんんですが、出てきませんでした😥

ちなみに87年の巨人と阪神の開幕オーダーです。

です。

巨人は王監督でリーグ優勝、阪神は3年目の吉田監督で最下位でした。
日本シリーズは西武が4勝2敗で巨人を下した、西武最強時代です😣


思い出のたくさんある西京極総合運動公園。
行ってみて、いろいろ思い出しましたよ。
ありがとう😉👍️🎶


今朝は三太とマコ
ええ感じやん〜💞

はいはい…仕事行ってくるからね😅

ごゆっくり〜♪

ではでは😉