御朱印No.32 建仁寺 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は朝からよく降りました。1日降り続いたのはずいぶん久しぶりです。


基本猫ブログでありながら、御朱印ネタが続いております。猫ネタはあるのですが、今日も続きになります。


三太よ、寝かかった時に枕元でリバースするのはやめてね😣


土曜日WINS京都で馬券を買った後、北門から建仁寺に入りました。
お隣ですから徒歩約1分です。
北門
建仁寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の大本山の寺院。山号を東山と号する。本尊は釈迦如来、開基は源頼家、開山は栄西である。かつて京都五山の第3位であった。「建仁寺の学問面」などと呼ばれる。

本来は勅使門から入るものなんでしょうね。
こちらは三門
静岡の安寧寺から移建したそうです。

建仁寺もかなりの広さです。

北門からすぐに本坊に着きました。

建仁寺は京都最古の禅寺

ここには拝見したい国宝がたくさんあります。
まず、
『風神雷神図屏風』

入ってみて凄い違和感がありました。
皆さん、撮影されていたからです。
普通は撮影禁止ですよね。
ビデオ放映があったのですが、建仁寺で展示されているのは精巧にデジタル複製された物のため、撮影ができるようです。
納得😊


潮音庭

冨春閣



大雄苑


『雲竜図』

法堂
この法堂の天井に描かれている『双龍図』は凄かったです。しばらくその場から離れられませんでした。

2002年の作品だそうです。
大きさは108畳分…圧巻です。

建仁寺の御朱印は、雲竜の御朱印帳を買って書いてもらいました。

粘華堂と書かれています。

御朱印巡りを始めて、ずっと行きたいと思っていた建仁寺。ようやく拝観できて良かったです✌️





マコと三太が交互に膝上に来ます。
幸せです♥️

明日はようやく仕事だと思ったら、祝日は入れないのかぁ〜〜い😣
嵯峨で一番の紅葉スポットに行こう❗
ではでは😉