数珠回し | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

1ヶ月前に年中行事である地蔵盆が昨年同様に中止になりました。今日はその予定の日だったのです。

地蔵盆は地域の地蔵菩薩の供養会ですから、子供たちが主役になります。


自治会では2年連続の中止を考慮して、代替案を協議してきました。もちろん安全重視で。



一つは、自治会内のお寺さんに読経をしてもらうこと。

そして自治会200世帯から募集した短冊を笹に飾ってお祈りをすること。
七夕風です。
確か北海道の七夕は8月だと聞きました。
京都ですけどね🤭

時間間隔をあけてお参りしていただきました。

最後は子供メインで、数珠回しです。


今回は夏の気候を考慮して、お寺さんの本堂をお借りしての数珠回しを実施しました。
実際は雨でしたので、大正解です☺️

リニューアルされた立派な本堂での数珠回しは、子供たちにとっての思い出になることでしょう。

数珠を回す回数は、人間の煩悩の数と同じ108回です。
コロナ対策は完璧です。
事前に大型数珠を抗菌処理、換気を徹底、全員消毒して手袋をはめています。もちろんマスクも。
子供は16名でしたが、親御さんが了解した子だけの参加です。

地域の子供の数は把握しておりますが、ずいぶん減ったと感じます。特に未修学児は約200世帯の中で5人…この先は数珠回しもできなくなるかも😔

私が小学生の時は違う地域に住んでいたため、数珠回しはありませんでした。今回初めて見せていただきましたよ。

今日は朝から準備。
そして昼すぎには片付けです。
ロウソクが妙な形に変身しとりました😆

お地蔵様、地域の子供たちを御守り下さい。


見合って、見合って〜
待ったなし❗

ハッケヨイ〜
らん 怯んでるやないかぁ〜い🤣

自ら土俵を割った らん

しっぽは怒ってるやん😁

昨日紹介しましたおふうちゃん、里親募集中と書いてしまいましたが、間違いでした。
大変失礼しました。
記事は訂正させていただきました。

ではでは😉