梅、早咲き見頃 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

2月9日のことです。
昨日の記事では護王神社への参拝のことを書きました。次に向かったのは、御所の北西角の烏丸今出川から西へ。梅と紅葉の名所として名高い北野天満宮です。

北野天満宮は、京都市上京区にある神社。旧称は北野神社。二十二社の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「星梅鉢紋」。 通称として天神さん・北野さんとも呼ばれる。福岡県太宰府市の太宰府天満宮とともに天神信仰の中心で、当社から全国各地に勧請が行われている。 

楼門

北野天満宮は、全国に約12000社ある天神社、天満宮の総本社。菅原道真公を祀る、学問の神様。

梅苑公開中でした。
恒例の梅花祭は2月25日。

撫で牛
十数体ある神の使いの撫で牛はすべて臥牛。
撫でると御利益がある。

手水舎 『北野の花手水』

神楽殿


三光門


拝殿

奥の本殿は国宝


紅梅

学業成就絵馬
娘の受験前にも参拝に来ました。
御利益、ありましたよ😊

白梅


御朱印No.20
こちらもコロナ対策のため、書き置きの御朱印をいただきました。


最近のらんは鬼トレーナーぶりが復活。よく三太を走らせています。そろそろみんなの体重測定しないとね😆

ではでは😉