自分の意外な行動力 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

休みの間に行けるだけ御朱印巡りをしようと昨年末から考えてました。
行ける神社仏閣を頭の中で描き、前日に行く場所を決めてました。しかし、朝になるとなかなかスイッチが入らず、昼前になって急に向かうというパターンだったんですよ。
以前なら結局行かない…そんな自分でしたがね😥


らん マコ


今日という日を無駄にしたくない…という想いが急に湧き出て、現地に向かう。面倒くさがりの自分の意外な行動力を発見です。

というわけで、1月5日の御朱印巡り最終です。


釈迦堂を出る時昼を過ぎてましたので、いつでも行ける強みで帰ろうか?迷いましたが、御朱印をいただけませんでしたから、二尊院に向かうことにしました。
空腹で坂道を自転車で登る。運動不足解消には良かったかな?

天龍寺に行った時に常寂光寺まで足を延ばしましたが、二尊院まで行く体力はありませんでした。


二尊院
総門

二尊院は、京都市右京区嵯峨にある天台宗の寺院。山号は小倉山。寺号は華台寺。詳しくは小倉山二尊教院華台寺、二尊敎院蕐臺寺と称する。二尊院の名は、本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来する。 総門を入った「紅葉の馬場」と呼ばれる参道は、紅葉の名所として知られる。 



勅使門

本堂

角倉了以像
しあわせの鐘(奥)

この階段を登ると小倉山
たくさんの由緒あるお墓がありました。

空腹ながら登りました。
さらに行くと京都市内を見下ろせるということで、進む。

釈迦堂が見えました。

さすがに降りる時は、空腹で目が回ってましたよ😅

本堂を参拝し、庭園を見せていただきました。

そして、御朱印です。
御朱印No.11
良いお参りでした。


マコが らんを クンクン…

マコのフレーメンゲラゲラ
臭かったか?

どりゃぁ〜〜〜
お転婆マコちゃんでした。


御朱印巡りブログになってますね…😥
だからか?アクセス数がどんどん減ってますので、一度猫ブログに戻しますね。御朱印巡りはあと2つ紹介したいのですが…

ようやく明日仕事始めです。休みに慣れてしまって、働きたくない😅
頑張ります。
ではでは😃