大津市と守山市を結ぶ琵琶湖大橋は、全長約1.4km。昭和39年に432億8千万円をかけて建設されました。私より年上です。
大原三千院を過ぎると、図の途中トンネルがあり、大橋を渡って佐川美術館近くに現場があるんです。
琵琶湖大橋って過去にも何度も渡ってますが、ラッシュアワーは渋滞して、なかなか渡れませんでした。しかし昨年からETCが導入され、スムーズに渡れるようになったんですよ。
ETCって凄いですよね〜♪
しかもですよ、ETCだと割引料金になりますから私の軽自動車だと80円なんですよ。(普通車は120円)
料金も定められた徴収期限があるそうで、琵琶湖大橋は令和10年まで有料らしいですね。因みに近江大橋は無料になってます。
ETCと言えば…やらかしてしまいましたよ。
毎日、琵琶湖大橋を往復してますのでETCカードは挿入しっぱなしなんです。今日の帰り、普通に通行しようとしたら、ETCレーンで「停止して下さい」と言われてゲートを閉ざされてしまいました。係りの人が来て確認されたら、カードが外れていたんですよ。焦りました

車載機がちょうど膝に当たる部分にあるので、膝でカードを出してしまったみたい。
私の後ろに並んでいた人、怒ってただろうなぁ…
ごめんなさいね、人に迷惑をかけるのは本当に辛いです。

気をつけなきゃ。
土曜日、嵐山花灯路
さて、土曜日と言えば競馬予想。
ここまで秋のG1は全敗。当たらないなら、予想書いても何の意味もない。今日は新聞も買ってないし、メンバーすら見ていない。
今週と来週は競馬のことは忘れます。有馬記念に全力です!
ではでは😃