現場で会う動物たち | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

早朝出勤シリーズです。
12月に入ってしまいましたが、今月はずっと滋賀県の現場が続きます。
今日明日は大津市です。

今日の現場は和風の家。
瓦屋根を全て葺き替えてからの塗装です。瓦が綺麗になると、壁も塗り替えたくなりますよ。

周囲に畑のあるこの現場には、屋根裏にイタチが入ってきていたようです。イタチの被害って、意外にあるようですね。ウチの天井にも一時期動物が走り回ってましたが、イタチだったのかな?ネズミだとばかり思ってましたが…
猫のいる家によく入ってきたな…なんて思ってましたよ。


らん


そのイタチの侵入防止作業をされていた大工さんに話を聞きました。
「イタチは勝手に駆除できない」らしいです。
知りませんでした。

調べてみると、
鳥獣保護法
外来動物法
動物愛護法
狩猟法…など
さまざまな法律により、人と動物の安定的な共生がはかられているのです。

特にハクビシン、アライグマ、テン、イタチなどを駆除するには行政の許可が必要だそうです。勝手に捕獲すると罰せられます。

現場に現れたアライグマ。
捕獲?
無理ですよね〜ガーン

大工さんの話によると、コウモリも駆除するには許可がいるようです。
雨戸の開け締めをされないところでは、コウモリが生息している家がありますね。これまで何度か見かけましたよ。

今日現場で会ったのは?

門柱にヒヨドリさん。
元気よく囀ずってましたよ。チュッチを思い出すなぁ。


白黒猫さん

いらっしゃい照れ

写真はありませんが、トンビも上空で旋回してました。何を狙ってたのかな?
現場で出会う生き物たち。気になります。


冷蔵庫の上
最近はここから背中に飛び降りるのがブームみたい。降りるよ、降りるよ〜ってアピールします。昇っては降り、昇っては降り。忙しいやつです😆

朝早いからなぁ、また寝落ちかな…
ではでは😃