猿と南天の実 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

中1日で、また結構な雨でした。
雨が降っていると、なかなか起きれない。

たまにはダラける日もありますよ。
平日の休みの日のお昼は、「バイキング」を見ます。坂上忍さんは同い年、私にはない発言力が魅力で見ています。コメンテーターも辛口の方が多くて、面白いと思いますよ。

そんな昼時に事件が起こりました。
私はリビングの窓を背にしてテレビを観ておりました。三太は膝に、らんマコは窓際で寝ていたのですが、物音と共に猫たちが妙な動きを。らんは窓辺で固まっています。
窓の外を見ると、何と猿です。

この紅葉の木の枝に乗っていたのです。
私がカーテンを開けると上へ逃げていきました。

らんはびっくりして、こたつの中に逃げ込む。
でも気になるから、恐る恐る見てました。

雨の中、外を偵察に行ってみると、
南天の実が散らばってましたよ。
どうやら、南天の実を求めて木に登ったようですね。

南天

南天の木は、「難転=難を転じる」として縁起の良い木とされています。写真のように、冬に赤い実をつけるんですね。
花言葉
「機知に富む、福をなす、良い家庭、私の愛は増すばかり」

南天は30種類以上あり、実をつけない種類もあるとか。そして咳止め効果のある成分を含むことから、生薬ともなるのですが、毒も含まれるということ。
だからでしょうかね?野鳥は全く南天の実を食べません。私が飼っていたヒヨドリのチュッチも食べませんでした。

おサルさん、大丈夫?
はい、
調べによりますと、大量に食べない限り大丈夫だそうで…

南天の葉っぱには、殺菌、防腐効果があるようです。赤飯の上に南天の葉が乗っているのを見たことありますか?
昔の風習は理に敵ってるんですね。


さて、
ベランダから猿を警戒してましたら、
お向かいさんの、5軒隣の屋根に移動してました。2匹いましたよ。

ベランダに出ると危険ですよね。
マコは生け贄です。
なわきゃないですよガーン


ほとぼりが冷め、猫たちが通常に戻った夕方、また外で物音が…
また来やがりました。

今度は気付かれないように、そぉ〜〜っと撮影です!

うんうん、南天の実を食っとる食っとる。

恐る恐る様子を伺うマコ

怖すぎて隠れる、ビビり  らん

奥にいる らんが見えますか?
この状態で、夜まで出て来ませんでした。
ウチで一番の小心者爆笑
一番ヤンチャでもありますがね。

マコは身を低くして移動しながらも、しっかり警備にあたる。頼もしい娘です!

結構時間が経っても警戒してましたね。
まぁ猫にとっても、人間にとっても野生の猿は脅威ですからね。
空腹で気が立っている野生の猿は危険です。

三太は?
窓の外をじっと見てましたが、肝が座ってますね。実にどっしりと構えてましたよ。兄貴はこれくらい堂々としてないとねウインク
いざとなったら護ってね!

猿被害、南天の実だけでした。
ではではえー