昨日と今日は、また遠距離の仕事に行ってまいりました。京都府の中間より北部寄りの京丹波町でした。片道52kmですから、甲賀市(約60km)よりも少し近いですね。

緑が京丹波町
見にくいですが、●が嵐山です
道中は高速も国道も使わず、ひたすら地道を走って向かいました。信号も交通量も少ないし、自分のペースで経済的に走ることができるんですよ。

アベレージ 23.1km/㍑
普段街乗りで、16〜18km/㍑ですから、かなり燃費が向上しているのがわかりますね。
52kmの間にいくつ信号があるだろうか?
停止の回数が少ないのは、経済的ですね。
現場

自然に囲まれたログハウス
この現場は2年半前にも行っていたんですよ。ブログにも書いたのですが、オクラの花などを紹介したのを覚えてらっしゃる方、いますかね?
今回の塗り替えで、こうなりました。

ウッドデッキと階段を塗ったんですが、イメージ変わったでしょ。
道中、2年半前には無かったものが…

田んぼの中に、ドでかい建物。

ニュースでは見てましたが、こんな場所に
サンガ・スタジアムができてましたよ。
びっくりでした。
こんな立派なスタジアムで試合するなら、早くJ1に昇格しなきゃね、京都パープルサンガさん。
ちなみに私は、Jリーグ発足時から鹿島アントラーズファンです。

さすが亀岡市、光秀大河物産館がスタジアム内にあるようです。

私は観てないのですが、「麒麟がくる」面白いと評判ですね。私は大河は、「軍司 官兵衛」しか観たことないです。光秀には興味あるんですがね〜
明日は六地蔵へ行ってきます。
今日も仲良し!

ではでは
