マコって、平日の昼間からゴロゴロ〜ゴロゴロ…
いや違う、喉をゴロゴロ鳴らしたのを聞いたことがなかったのです。
猫のゴロゴロって、音を出すことによって相手の注意をひく行動です。それには2つの意味があるそうです。
一つは一般的に知られている幸せのサイン。信頼できる人に対して、嬉しさや気持ちの良さを表現している。
もう一つは、助けを求めているサイン。
猫は苦しい時や辛い状態の時もゴロゴロ喉を鳴らすのです。
では、猫はみんなゴロゴロ鳴らすのか?
そもそもゴロゴロは、子猫が母猫に対して鳴らす「信頼感」や「甘えたい」気持ち。
猫が喉を鳴らすのは、精神的に子猫時代の名残が残っている証拠。精神的な幼さが残っている猫なんだそうです。
ゴロゴロ鳴らさない猫はいます。
鳴らさない猫はどんな猫?
●警戒心が強い
●自立心が強い(子猫時代にしっかり親離れをした)
●ゴロゴロ以外で愛情表現をしている
●去勢、避妊をして、鳴らさなくなった
●飼い主の撫で方が下手
●小さな声でゴロゴロ鳴らしている
※病気で鳴らさない場合があるので注意!
マコは全てで該当する可能性があるなぁ〜って思ってたんですが、一つわかったことがあります。
今朝は撫でて、耳をお腹につけてみました。するとね、かすかにゴロゴロ鳴らしてました。マコはゴロゴロが非常に小さくて聞こえにくかったのです。
(撫で方が下手でなくて良かった)
らんはちょっと控え目かな。
皆さんちの猫ちゃんはどうですか?
ではでは
