11月18日 日曜日
この日のメインは、京都国立近代美術館で「藤田嗣治展」を観ることでした。
当初この日は、京都競馬場でマイルチャンピオンシップ競走を観戦する予定でしたが、パートナーの負傷により、予定を変更しました。
競馬場へ行かない時は通常、インターネット投票で競馬を楽しんでますが、現地観戦予定のためネット購入資金を入れてませんでした。
ということで、美術館に行く前に祇園にある場外馬券売り場のWINS京都に立ち寄りました。

祇園・花見小路にあるWINSは、こんな建物です。着物姿の方もいらっしゃいましたよ。
競馬を始めた頃は、インターネット投票はありませんでしたし、電話投票の権利も持ってませんでした。このWINS京都にはよく足を運んだものです。
とっても久しぶりに訪れましたよ。
今回は誤記入を防ぐのと、すぐに美術館へ向かうために、家でマークカードに記入してきましたよ。WINS滞在時間は約3分でした。
余計なレースは買わず、マイルチャンピオンシップだけ。
馬券?
撮影すると当たらないのでパス。

電柱を無くし電線を地下に埋めたという花見小路。京町家の風景が素晴らしい。
暫く歩くと八坂神社
この日はたくさん歩くつもりで出てきましたが、冷えると出てしまう右足首の古傷が痛んだためバスに残って平安神宮へ。

平安神宮

七五三のお詣りに来られた方がおられました。
広すぎて閑散として見えますが、たくさんの参拝者がいたんですよ。

良いお天気で良かったです。
ここではこんな催しが…

■勇進館の紹介古流武術を主体として、居合・剣術・試斬抜刀を修行しています。形だけの居合ではなく斬ることの出来る真の武道を探求しております。
平安神宮を出て京都国立近代美術館へ。
この順番を選択したのは大正解でした。メインを最後にしたことで、ゆっくりじっくり藤田嗣治展を観ることができたんです。
行きとは、コースを変えて帰路に。
地下鉄、嵐電(京福電気鉄道)に乗り嵐山へ。
嵐電に乗るのは一年ぶり。

車内のシートはしゃれてますよね〜


電車に乗っているときに、マイルチャンピオンシップの結果を見ました。
馬券は…

結果は、

ペルシアンナイトは頭の差で惜しくも敗れてしまいましたが、私が気になっていた内の3歳馬が勝利したため馬券は的中しました。
馬連は¥3220の配当がつきました。
ところがこの結果を見て天を仰ぎました。
なぜか…
最初に出走メンバーを見た時に、この1点で勝負しようと決めていたのに、直前に相手を4頭に増やし、購入金額を減らしてしまったからであります。
が、この日はいろいろ楽しんだのに、お金が増えて帰宅できたので良かったです。

帰りの嵐山・渡月橋、
ものすごい観光客でした。交通規制があってなかなか歩けない。疲れた身体には堪えましたよ。
写真制限いっぱいで、今日はウチの子の出番はなし。ごめんなさいね。
ではでは
