現場までの観光名所 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

雨上がりの朝、いつものようにベランダに猫たちを出してやる。三太は朝は滅多にでません。

脱走防止を強化したベランダですが、冒険心の強いらんは何とか出てやろうと目論んでいます。
ムリだよ〜んニヤリ

さて、今日も予報はあまり良くない京都でしたが、現場に向かいましたよ。
嵐山(ピンク◯)から岩倉(赤◯)へ
約18km、バイクで40分の道のりです。

まずは、法輪寺(先月の桜の時期に紹介しています➡️嵐山の桜)
そして渡月橋
雨で雑炊…いや、増水していました。

渡月橋を渡って嵯峨に入ると、天龍寺があります。

天龍寺前の道をまっすぐ行って突き当たると、釈迦堂(清凉寺)

ここから清滝や愛宕山方面には行かずに一条通りへ。次に見えるのは、大覚寺

しばらく行くと広沢の池が美しいです。

更に一条通りを進み、宇多野、鳴滝を超えて福王子神社(交差点角にあるため撮影できず)を通過。
御室には仁和寺

ここから金閣寺までの道は
きぬかけの路と呼ばれています。

続いては龍安寺

そして立命館大学のお向かいには、リニューアルしたばかりの堂本印象美術館

更に進んで行くと、きぬかけの路の最終地金閣寺です
警備員さん談笑ちう爆笑

ここらで、距離的にはまだ半分くらいですよ。

北大路通に入って東進すると、大徳寺があります。

そして1本北の大通り北山へ。
北山大橋から鴨川(賀茂川)を望みます。
いい感じですね、粘猫倶楽部さんが散歩したいとおっしゃるのわかりますよね〜〜

ここから北に行くと上賀茂神社、下がると下鴨神社があるんですよ。

北山大橋を渡ると、すぐ横には府立植物園があります。
外からもこんな綺麗な花が見れました。

更に北山通を東に進み、宝ヶ池へ。
宝ヶ池 京都国際会館を越えるとそこは、現場のある岩倉です。

岩倉には実相院がありますが、現場はその手前だったので行けませんでした。

今日、岩倉の現場は最終日。
GWの間はこんな景色を見ながらの通勤でしたよ。
写真は道路から見える風景のみでした。また時間があればゆっくり観光して見たいです。でもね、いつでも行けると思ったら、なかなか行かないもんですよね〜〜てへぺろ

結局今日も雨が降りましたえーん
明日からはまた違う現場で頑張ります!

ではでは生ビール