タマムシの翅 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

少し肌寒い日でした。
今日はマンション屋上の高圧洗浄作業をしていました。
屋上って結構高い位置にあるのに、すごく泥が溜まっていて汚いです。そして水捌けが悪いところには立派な苔が生えています。あとカラスが運んでくるのでしょうか?柿などの木の実のヘタや種が落ちてますね。洗浄前にはある程度、大きな物は取り除きます。

すると、光るものを発見!
{8D49D38C-1AC0-4F57-9541-3EC8DC1F51E5}

これはタマムシの翅です。綺麗ですね。

タマムシ
{EE0A06CE-EA17-4F10-92E6-187CDF5D1EBC}
画像はお借りしました

タマムシは英名 Jewel Beetleと表記され、世界中で宝石のイメージであることがわかります。漢字では「吉丁虫」で、幸運の虫と言われてるんですね。

6〜9月に本州以南のサクラ、ケヤキ、エノキ周辺に生息しているようです。
成虫寿命は約1ヶ月と短く、体をほぼ垂直にして飛ぶ特徴があり、死んだふりもできるようです。
自然採取はかなり難しいのだそうですよ。

今回見つけたのは翅だけでしたが、何年か前には生きているタマムシに出会ったことがあります。何か恐れ多くて捕まえませんでしたが。今考えれば、貴重だったんですね。

天敵は鳥類、爬虫類、昆虫だそうですので、あの翅も鳥が運んで来たものなんでしょうね。


帰宅すると三太が出迎えてくれるので、散歩に出します。
{0B838188-B3CA-43B8-9193-AB57C1BDDA0D}
ん、どうした?
視線を感じるぞ!
{CBF314B4-2F4F-4586-980F-4B39141F7C90}
おや…

{E992686F-C6B7-47C9-8392-8D106DCC7700}
らんが羨ましそうに覗いてました

{D97F4608-4D54-4778-A32E-0E8D2F3652DC}
ごめんな、まさか見てるとは思わなかったよ。ちゅ〜るあげるから許してやてへぺろ


ではではハチとかげ足あと