そこに住んでいるお客様は夫婦揃って普段着に着物をお召しになってます。
お話によりますと、親から譲り受けた着物を自分のサイズに直して、気軽に毎日着ているとか。
流行りのある洋服は一切買わないそうです。夏でも意外に暑くないそうですよ。
今時、珍しい方ですよね。因みにお年は私と同世代くらいです。
実は私、高校を卒業したあとに京都らしく呉服を販売する会社に勤めておりました。(4年間)
当時はバブル期真っ只中、着物もけっこう売れていた時代です。私と同期入社の仲間も40人以上いたほど景気は良かったですね。
当時の呉服業界は2兆円産業でした。しかし2015年には3000億円に届かないほど下落してしまったんです。
私が建築業界に転身したのも先を見越してのことだったのです。辞めどきは今思えばベストでしたね。
現代の人の着物を着る機会といえば、七五三、成人式、結婚式などライフイベントで着るくらいではないでしょうか?もしかしたら着物を着たことがない人も多いのかも知れませんね。
日本の伝統の物ですから、寂しいことですね。
今日の三太
ではでは
