ゆる勉 -3ページ目

帰宅難民


久々の生存報告ですが、ほんとに生存報告です。

都内で地震に遭い、避難したり戻ったりしながら用事を済ませ(人に会う用事だったので)、「(ビルに)泊まってく?」と言われながらもまあ車だしのんびり帰るかー



都内脱出まで10時間超



道路交通法どーこー?とかもう洒落になっているようななってない状況で(取り締まる警察もいないし)、驚くほど帰宅難民でした。家族も無事だし自分も無事だし猫も無事だし、贅沢は言えないけども。





車とかしがみつかないでさっさと避難すればいいのにーというアレでしたが、帰宅して留守番してた猫の無事を確認して落ちたものを片付け、仮眠して今に至ります。
大量記憶DVDも届いたんだけどなあ(あっ)。








えーと、今年も受験生です。国語はうまくいったんだけどなあ(言い訳)。

家も驚くほど綺麗になり、生活もシンプルになり、要らないものも激減し、コーチングもする側される側と順調に経験を積み、今度開業するからバイトしない?とかお声をかけていただいたり(受験しながらって可能なんですかね…?)、いいこともたくさん起きてます。病院通いは増えちゃったけど、ベースは上がってる……はず。






落ち着いてからニュースを見て、事態の大きさにちょっと混乱しています。都内でもあんな地震に遭ったことは今まで無かったし、こんなことが本当にあるのか…という思いでしたが、ニュースを見てからは言葉にできません。JAMとか流したりはもうしないけど、ほんと、どうしたらいいんだろう。


なんだか人生観が変わりそうな一日でした。あとキヨタンの講演が中止になって悲しい。余震こわい。

ひさびさに


生存報告でも!(お、おぼえてますか)




他人と比べたり新しい情報を入れることがしんどくなってしまったので、ブログ&巡回をやめてました。
PCは音楽再生機&巨大な辞書と化しております。


……たまにゲーム情報とかも見てますが。
(ゲーマー魂だけは捨てられない……)



勉強法とか、生活改善とかは


今かかえている問題をリストアップ→ひとつひとつ解決方法を探す(考える)→実行

の繰り返しでわりとなんとかなるというか、それで精一杯というか。



ここでブログを書いていた時期に得たことは、いろいろと役に立っています。




夏に救急車で運ばれたり(CTとったり大騒ぎした挙句なんでもなくて大恥)、持病が出たり引っ込んだり、前に喉を腫らしてからなんか癖になったみたいで二ヶ月に一度耳鼻科のお世話になってたりと健康面の不安を抱えまくりですがベッドで如何に勉強するか、という方法をいろいろと編み出せたので大丈夫だ、問題ない(そんな体力で大丈夫か?)。




これだけではアレなので、お役立ちサイトでも。
センター生物用のアレコレですが高認にも使えるはず?

BotanyWEB
某大学(URLでバレバr)の。ちょっと専門的だけど植物系のキーワードについてよくまとまってます。

お絵かきゴロゴロ生物
イラストが豊富なので記憶の補助に。

高校生物授業用アニメーション
IIまで網羅(だと思う)。理解するのにすごく役立ってます。
難点はプラグイン的な意味でブラウザに制限があることかなー。



あと世界史はここ
世界史講義録
が面白いです。この時期に読むものかどうかは怪しいけど!(ほんとに面白いから)



それではまたいつかー。

とりあえず

 健康と勉強を第一に生活をすると、アウトプットやコミュニケーションにまで手がまわらないようなのでここの存在をもう少し軽いものにしようかと思います。ついったーもたまに起動はしてるんだけど、クローズにしています。フォローのリクエストは現在承認していません。
 

 持病(アタマのほうじゃなくて体のほう)が思っていたよりも良くなっていなかったようで、書こうとすると闘病記になってしまうなーというのと、どうしても他人と比べてしまったり必要のない情報に翻弄されてしまうので、しばらくはネット的プチひきこもりな感じです。

 諦めてはいないので、マイペースを定着させたいと思います。


 次は軽い話題で行きたいなー