今月の読書
2009年11月の、今月読んだ本。
※画像はamazonです

のうだまに関しては個別記事があるのでこちら。
トイレに置いておいたら、家族の間でたらい回しにあっている模様。どこへいった…!

池谷さんよりもイトイスキーかどうかで評価が分かれている予感のする本。
読書メモはこちら
家にあった誰かの本。

運=チャンス
チャンスを呼び寄せ、それをつかむための人間関係や自分の意識を『つくる』ための本。
“社会人のSSTトレーニング”に近いかも。
読む前はあまり期待していなかっただけに、内容の良さに驚かされた。
借りた本。

シーズン5のものなので、亀ちゃんが新婚のあたり。
原作(TV)は監督・脚本によってカラーが違うけれど(それが面白いというのもある)、ノベライズ化するとそのカラーが統一されるのが面白い。
我慢できずに買った本。

再読本。
堺雅人がこの人の役をやっているかと思うと妙な気持になる(映画の西村君と、この西村さんは、かなりちがいます)。
料理にヘンな(ここがミソ)やる気が出てしまったり、お腹がすいたり、吹き出してしまったりして外で読むのはわりと大変。

先月に引き続き、吉永賢一先生の本。何回か立ち読みして、悩んだ挙句結局購入。
セミナーが後半に入った今、あらためて“気付き”が沢山あって、セミナー用のノートに書き加える項目がどんどん増えて行く。このマイノート、そろそろ清書したいような気もしつつ、このままライブ感を残すのもいいかなーみたいな。
他ちょこちょこ読んでるけど、読了したものが今月は少なかったー。読み途中の本が沢山あるので今月も図書館に行かず。メモ取って精読すべき本が増えている&教科書として使っている本があるので読むスピードが落ちてるようだ。
※読書中の本は、左サイドバーの読書メーターに入っています。
あとはコミック。

待ちに待った9巻ですよー。
どことなくノスタルジックな回より、コメディ色が強い回がおおいかも。
あさぎねーちゃんはやっぱふーかちゃんと同じ遺伝子なんだなー。
やんだかわいいよやんだ
みうらちゃんがハワイに行ってて出番が無いのが残念だー。

最終回だけど最終巻ではないのかな?(番外編が連載されるみたいだし)
天ファミのように数年後〆になるとすっきりするかもしれないなー。同じパターンだけど……。

ひさびさの元ネタ系表紙。
ゆるゆるだらだら、展開があるようでないような話がずーっと続くので気楽に読める。
豆ゴの人(の元ネタの人?)がたまに出るのがうれしい。笑
++++++++++
勉強時間が増えているから相対的に色々減ってるのかなー。たぶんミステリを買ったり借りたりしてないのが原因だと思うけど、実家の引っ越しで持ってきたという北村薫やら樋口有介やらがどっかんどっかん積んであるので嫌な予感がする。駄目な意味で。
蕪でした。
ついったーでは8割ぐらい気が抜けてますよ:yukub(ゆか@蕪)
ついったーって何?という方はこちら
ソフトは今のところTweenをつかってます。
↓投票ボタンです。よろしければ、一日一回応援クリックお願いします。

にほんブログ村
↓こっちは成分分析です。

blogramランキング参加中!
※画像はamazonです

のうだまに関しては個別記事があるのでこちら。
トイレに置いておいたら、家族の間でたらい回しにあっている模様。どこへいった…!

池谷さんよりもイトイスキーかどうかで評価が分かれている予感のする本。
読書メモはこちら
家にあった誰かの本。

運=チャンス
チャンスを呼び寄せ、それをつかむための人間関係や自分の意識を『つくる』ための本。
“社会人のSSTトレーニング”に近いかも。
読む前はあまり期待していなかっただけに、内容の良さに驚かされた。
借りた本。

シーズン5のものなので、亀ちゃんが新婚のあたり。
原作(TV)は監督・脚本によってカラーが違うけれど(それが面白いというのもある)、ノベライズ化するとそのカラーが統一されるのが面白い。
我慢できずに買った本。

再読本。
堺雅人がこの人の役をやっているかと思うと妙な気持になる(映画の西村君と、この西村さんは、かなりちがいます)。
料理にヘンな(ここがミソ)やる気が出てしまったり、お腹がすいたり、吹き出してしまったりして外で読むのはわりと大変。

先月に引き続き、吉永賢一先生の本。何回か立ち読みして、悩んだ挙句結局購入。
セミナーが後半に入った今、あらためて“気付き”が沢山あって、セミナー用のノートに書き加える項目がどんどん増えて行く。このマイノート、そろそろ清書したいような気もしつつ、このままライブ感を残すのもいいかなーみたいな。
他ちょこちょこ読んでるけど、読了したものが今月は少なかったー。読み途中の本が沢山あるので今月も図書館に行かず。メモ取って精読すべき本が増えている&教科書として使っている本があるので読むスピードが落ちてるようだ。
※読書中の本は、左サイドバーの読書メーターに入っています。
あとはコミック。

待ちに待った9巻ですよー。
どことなくノスタルジックな回より、コメディ色が強い回がおおいかも。
あさぎねーちゃんはやっぱふーかちゃんと同じ遺伝子なんだなー。
みうらちゃんがハワイに行ってて出番が無いのが残念だー。

最終回だけど最終巻ではないのかな?(番外編が連載されるみたいだし)
天ファミのように数年後〆になるとすっきりするかもしれないなー。同じパターンだけど……。

ひさびさの元ネタ系表紙。
ゆるゆるだらだら、展開があるようでないような話がずーっと続くので気楽に読める。
豆ゴの人(の元ネタの人?)がたまに出るのがうれしい。笑
++++++++++
勉強時間が増えているから相対的に色々減ってるのかなー。たぶんミステリを買ったり借りたりしてないのが原因だと思うけど、実家の引っ越しで持ってきたという北村薫やら樋口有介やらがどっかんどっかん積んであるので嫌な予感がする。駄目な意味で。
蕪でした。
ついったーでは8割ぐらい気が抜けてますよ:yukub(ゆか@蕪)
ついったーって何?という方はこちら
ソフトは今のところTweenをつかってます。
↓投票ボタンです。よろしければ、一日一回応援クリックお願いします。
にほんブログ村
↓こっちは成分分析です。
blogramランキング参加中!