■ 荒南風に木々はざわめき山唸る
                    ( あらはえに きぎはざわめき やまうなる )

風は、花鳥風月という言葉にもあるように、風流の代表的なものの一つである。従って、風にも沢山の名前がつけられているようだが、現代ではそれを区分して感じることはほとんどないのではないか。それは、外で生活することが少なくなってきたせいで、ある面しかたがないことのようにも思う。

イメージ 1
 
その風の中に、南風(はえ)という呼名のものがあるが、これは、山陰、西九州地方でよく用いられる南風の呼名で、詩歌にも詠まれ全国版になってきている。更に、梅雨の初めの黒い雨雲の下を吹く風を「黒南風(くろはえ)」、梅雨の最盛期の強い南風を「荒南風(あらはえ)」、梅雨明け後に吹く風を「白南風(しらはえ∥しろはえ)」というそうだ。

上句では、先日吹いた突風を「荒南風」として詠んだ句である。雨は降ってなかったが、突然の風に木々が大きく揺れ、ざわざわとどよめき、遠くに目をやれば山が唸るように横揺れしている。まさに生きている自然を感じた。 「荒南風」は、「南風」「白南風」「黒南風」とともに夏の季語。

因みに一昨年、荒南風の後の状況を以下のように詠んだ。

    関連句:荒南風や淀める水気吹き清め(2011/6/24作)   *水気(すいき)

参考句には、荒南風の句が見つからず、その他の南風の句を掲載する。

   【参考句】
     南風の船ゆく手に朱の厳島      (能村登四郎)
     南風吹くカレーライスに海と陸     (櫂未知子)
     南風に乗り君逝く沖は果てもなし   (林翔)
     黑南風や白しと見るは今年竹     (瀧春一)
     白南風や渚に魚のふを洗ふ      (静水)
 
イメージ 2