大好きなブランド紹介~スカジットデザインズ~ | 吝嗇TOPPER、怪魚を求ム。

吝嗇TOPPER、怪魚を求ム。

自転車と釣り竿をひっさげて、極力安く旅に出て、なるべくトップウォータールアーを使って、いろんな魚に会いに行って、生きて帰ってくるまでが僕の旅。ここはその備忘録。ホームは都会のオアシス多摩川。


SKAGIT DESIGNSというブランドをご存知でしょうか?


僕の中では大常識の超有名釣りブランドなのですが、実は知らない人が案外いらっしゃると言うことを知りまして、「これはイカン!」と思いましたので布教活動します。笑

まず、スカジットデザインズとはこんなルアー達をプロデュースしてるブランドです↓

特に最近ではこのスライドベイトヘビーワンというルアーをBlueBlueとコラボしたり

(シーバス、青物にバツグンに効く!)

かの有名なパンプキンをFishmanとコラボしたりと、結構派手に動いていますね。

また、今では常識的に行われている「渓流ミノーイング」を世に知らしめたのもスカジットデザインズです。

チップミノーという伝説的ハンドメイドバルサミノー。
僕も最近手に入れたのですが、水深が浅いところでも、水流が速くて普通のミノーでは引けないところでも、綺麗に水を噛んでプリプリしてくれます。
引けるレンジの特性上、僕はイワナ系の魚に使いますが、大きいサイズのチップミノーはタイメンにも効くとか、、、




しかし、こんな良いルアーをたくさん世に送り出しているにも関わらず、実はスカジットデザインズは一度潰れています。
詳しい理由は知りませんが、現代のルアー市場のニーズに合わなかったのかも知れません。

スカジットのルアーは使ってみればすぐにその良さが分かります。
釣りを長くやってる人なら確実に分かるはず。
、、、でも、見た目が普通なんです(´・ω・`)
いたって普通の質実剛健なルアー達なんです。
いかに使いやすいかは使ってみないと分からないのです、、、
顔とか塗装はめちゃくちゃカッコいいけど、形としては普通にしか見えないミノーやスプーンが多い。

得てして僕ら消費者は目新しい機能、リグ、パーツなどが付いたルアーに惹かれがちです。

こうして、たいして使い物にならないけどキャッチーなルアー達に、質実剛健な生真面目なルアー達は淘汰されてしまったのかも知れない、、、



結果、この様にワゴンセールに並ぶことに。。。
ぶっちゃけ僕としては安く買えるので助かっています。
現にこの時もワゴン内のスカジットはほぼ買い占めましたし、他にもスカジット資源を見つけたらなるべく押さえるようにしています。

しかしこのまま再販されないと僕のスカジット資源は枯渇して行く一方。
ここいらでドカンと一定の量を市場に投入してもらわねば将来困ります。笑 
てなわけで、この記事を書くに至ったわけですな。

ちなみに、上の写真右手に写っているMatch Bait Jetは青物ミノーイングには欠かせない。
最近青物ミノーイング始めたばかりなので、詳しくは無いですが、僕の手持ちのミノーの中で、青物にまともに使えるのはこのミノーだけです。
飛距離が抜群なのは当然良い点ですが、特殊な形のリップによってかなりの早巻きにも対応してくれるところも大変良い。
しかもジャークによって、かなりキレのあるダートで左右にビュンビュン飛んでくれる。

これアマゾンの魚にも絶対効くはず。。。

壊されたくないから持っていけないけど。笑


僕が初めての魚に挑戦するとき、そこには大抵スカジットルアーが関わっています。
僕が海外に行くとき、必ずスカジットルアーはいくつか持って行っています(特にスプーン)。

それくらい信頼するブランドです。


遊びの達人が本気で遊ぶために作った道具達、是非あなたも使ってみてはいかがでしょうか?
後悔しませんよ!