タイでチップを払う | ひまわりカフェFTM MTF SRSアテンドブログ

ひまわりカフェFTM MTF SRSアテンドブログ

ひまわりカフェFTM MTF
SRSアテンド。ヤンヒー病院、ガモン病院、SRS手術の画像 、陰茎形成 ミニペニス
手術、タイの美味しい物情報、幅広いジャンルにアンテナをめぐらし毎日更新を目指して頑張ります♪♪

日本ではチップの

習慣が殆ど無いので

サービスにチップを

求められる事はないですが

タイのチップについて。


もともとタイもチップの

習慣は有りませんでしたが

観光や医療施設の

向上により欧米系の

観光客によってチップの

習慣が始まりました。


たとえば

良いレストランなどは

会計のレシートを

見ればサービス料金として

10%チャージされている

所が多いです。

(消費税が含まれていない所も有ります。)


タイ人が行くような

ちょっと良い感じのレストラン

などは20バーツ置いたり

残りの小銭をあげたり

すれば良いです。


屋台やフードコート

ファーストフード店などは

チップは必要ありません。


ホテルなどは

良いホテルだと

荷物を運んでくれた

ボーイさんに20バーツなど

掃除の時に20バーツなど


チップはあくまでも気持ちですが

少しあげるだけで

その後の対応が良くなったり

するのも事実です。


マッサージは

時間や気持ちよさサービスに

よって違いますが

1時間で20~50バーツ

2時間で50~100バーツ

が大体の目安です。


タクシーも距離や

渋滞の多いときなどに

よって違いますが

小銭やおつりはあげても

良いです。

近くならチップは不要です。

しかしタクシーの運転手が

細かいお金を持っていない

場合が多いです。


タイといえば象

記念撮影する場合は

20バーツや餌のバナナをあげます。


見えないところで

100バーツとか200とか

要求する悪い象使いもいます。


そんなときは細かいお金がない

20バーツしかない

とか言っても大丈夫です。


弊社はスタッフがいるので

(カバンをお預かりするので)

ぼったくられる事は無いですが。


もしチップが必要な場合は

事前に説明致します。


タイバーツ×3が日本円です。

たとえば20バーツ×3が約60円くいらいです。


今のレートだともう少し悪いですが

バーツ×3と覚えておくと

計算が早いです。



このブログいいね!

ひまわりカフェみんなのブログ


このブログ おかしいね!


ひまわりカフェみんなのブログ


↓(人´∀`)


♪クリックお願いします。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害へ


クリック応援宜しくお願い致します。



ひまわりカフェ


ひまわりカフェみんなのブログ