12月17日、ホームコース2の競技委員長杯に参加しました。

 

 

 

早いもので、今シーズン最後の競技会となってしまいました。

 

 

 

来シーズンから、新クラスができることが決定しています。

 

新クラスに入れる資格は、ハンデ12以内の人。

 

ママと娘は、新クラス行きが決まっています。

 

 

 

決まっていないのは私だけ。

 

なので、何としても今回の競技委員長杯で戦果を挙げたいところでした。

 

そのために、1週間前の月例杯を欠場して、今回の競技委員長杯に賭けました。

 

2回チャンスがあると私の場合、緊張感に欠けるから。

 

 

 

珍しく前日に練習まで行ってしまいました。

 

当日は少々風があるものの、絶好のゴルフ日和となりました。

 

 

 

 

 

背水の陣、気合十分で臨んだ競技委員長杯の結果は?

 

 

 

 

敢え無く討ち死にに終わりました。

 

 

 

最初の2ホールが終わった時点で、

 

「今日は全部門がまるでダメだ!」

 

と判定しました。

 

 

 

でも、そのままズルズル行くと90を超えてしまうので作戦変更。

 

その後のテーマは

 

”サバイバル”

 

 

 

とにかく、

 

どんな手を用いてもグリーン近辺まで生き残る。

 

行ってはならない所は、徹底的に逃げまくる。

 

グリーン周りは、とにかく乗せる。

 

なんともまぁ、情けないゴルフとなってしまいました。

 

 

 

80ヤードを7番アイアンで打ったり、130ヤードを5Wで打ったり、170ヤードをPWで打ったり(もちろんグリーンには届かないけどゴルフ場にボールが残れば可)、グリーン周りでは「こんなトコからパターかよ?」と、なりふり構わない状態でした。

 

それでも頑張った甲斐あって、最低限の目標はクリアできたのではないでしょうか?

 

 

 

ラウンドが終了後、アテスト時に同伴者の方がポロっとおっしゃいました。

 

「アラッ? いつの間にかふうさんに抜かれちゃってるよ!」

 

この方は前半終了時、私の前にいました。

 

この方の言葉が、この日の私の全てを物語っていたと思います。

 

 

 

 

 

このラウンド終了後の私の平均スコアの更新はありません。

 

 

今シーズンのラウンド予定は残り1ラウンドです。

 

並んでいるスコアの関係で、最後のラウンドでどんなに好スコアをマークしても、良い方向には平均スコアは動きません。

 

動く可能性があるのは、89以上を打った場合の悪い方向にだけ動きます。

 

よって、今シーズンは目標であった90切りができない状態で終わってしまいました。

 

 

 

このワースト5平均方式は、好スコアをマークしても平均スコアが良くならないところがミソです。

 

今回の競技会で頑張れたのも、この平均スコアのお陰です。

 

この方式での平均スコアを上げる条件は、不調時の悪いスコアの底上げです。

 

それが、最終的に全体のスコアの底上げに繋がると私は信じます。

 

 

 

 

 

 

 

今回の競技会の結果で、私の新クラス行きは絶望的な状況になってしまいました。

 

残された希望は、プライベートラウンド時もスコアカードを提出しているので、コチラの計算結果がどうなっているか?

 

 

 

希望の光が、

 

100m先のマッチ棒の灯りになってしまいました。

 

 

 

 

 

ママと娘へ

 

いつの日かまた会えると思うから、ボクのこと忘れないでね!