毎月恒例、月末のドライバーの点検です。

 

 

 

一時期、右に左に両方曲がっていたドライバーが落ち着いて、曲がる方向は右側に固定されてきました。

 

先日の愛鷹シックスハンドレッドクラブのラウンドでも、ドライバーについては大きなトラブルも無く終わりました。

 

にも関わらず

 

ラウンド記事にも書きましたが、替える必要も無いのにわざわざドライバーから5Wに持ち替えて、その5WでOBを打ちました。

 

私は時々これをやるのです。

 

今になってコースレイアウトを良く見ると、そのOBゾーンはドライバーで打ってしまえば飛び越えてしまうエリアでした。

 

その時の自分は「賢い選択」をしたつもりが、実は「よ~く考えてマズイ手を打った」ということになります。

 

 

 

元々私は運動神経には恵まれない上に、練習はあまり好きではないので、自分の打つボールの傾向やコースマネージメントを研究してスコアを縮めて来ました。

 

それでも、いまだにこんなことをやっているのですね。

 

ゴルフの奥が深いのか?

 

それとも私が愚かなのか?

 

恐らく後者でしょう。

 

 

 

 

 

愚かな話はこれくらいにして本題に入りましょう。

 

これが8月末時点のドライバーデーターです。

 

 

 

私はドライバーの練習時は月末のデーター採り時だけでなく、計測機を見ながら色々試しています。

 

色々試した結果、現時点ではこれくらいのスピード振った時が最も安定するようです。

 

安定するのは嬉しいのですが、飛ばないのが難点。

 

360ヤードを超えるホールはパーオン狙いの射程外に外れてしまいます。

 

今の安定度を持ったまま、もう少し飛ばそうと色々もがいて結局元の場所に戻って来たという感じでしょう。

 

 

 

 

 

数値的には次に掲載するデーターくらいに向上させることが現在の目標です。

 

目標データー

 

 

 

数値だけを見れば、現状を上回っていますがこの打ち方では両方に曲がるのです。

 

どちらに曲がるかは、打ってみなければわかりません。

 

予測不能で両方曲がるのは困るのです。

 

 

 

 

 

色々試した結果、結局元の場所に戻って来ました。

 

でも、手ぶらで戻って来た訳ではないので、これまでのデーターを再度見直して、もう少し飛ばせるように頑張りましょう!