長傘派?折り畳み傘派?ビニール傘派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
ぱっ!
 
ごきげんよう!ゆうぽんです!
 
今回は
「相違点」をテーマにお届けします。

 

傘と笠は違う物ですが

狂言「末広かり」

 

最近では「すゑひろがりず」という

お笑いの方が有名です。

 

そのお名前の元にもなっている

狂言「末広かり」

 

能楽の狂言は日常の勘違いを描いた物もおおく

この「末広がり」もその一曲です。

 

能楽の中でもおめでたい「翁」「高砂」「末広かり」

この三曲をセットでみるのが寿福増長、天下安全、

とにかく一番おめでたいエネルギーのみなぎった曲です。

 

 

 

末広かりは八の字になった末が広がった扇のことです。

 

細かい違いはともかく扇のことです。

↓私は小鼓方なので舞台で扇を開きません。

 なので開いて写真を撮ってみました。

image

 

さてこの「末広かり」は

主人に太郎冠者が

「末広かり」を買って来るように

お使いを頼まれます。

 

太郎冠者というのは

使用人Aのような意味です。

 

末広がりのわからない

太郎冠者は「竹の骨に紙が貼ってある」

という特徴を頼りに買い物に出かけます。

 

 

そこで詐欺師に傘を買わされてしまうのです。

image

 

そしてその詐欺師は

おこられた時の用心に

拍子をとって歌を教えます。

 

そして傘をさしながら

主人のもとに帰って行く太郎冠者。

 

 

野村万作先生一門の方々の『末広かり』です。

  ↓

 

日常でも自分は知っているから
特徴をしっかり伝えていない事って
多いように思います。
 
あるときふと思ったんです。
 
 
ガラ携とラップトップパソコンって
結構似てるかもしれない。
 
  
 
現代の「末広かり」だな
 
もうガラ携も消滅してきて
パソコンもタブレットが増えてきました。
 
太郎冠者の間違えは
笑い話ですが、
 
 
現代の私たちにとって
かつての携帯電話とパソコン
 
スマホとタブレット
 
どちらにしようか
迷ったことのある私は
太郎冠者のような勘違いを
やらかしてしまいそうです。
 

決め手は「お盆になる!」
 
 
そんな「見立て」も
 
 
天命のアクションプラン
似ている物の中で、
知らないひとにも勘違いさせない
ここだけは違うという1点を見つけてみる

 
 
 
 
いつも最後まで読んでいただき
有り難うございます!
 
またお目にかかりましょう!!!
 
フォローしてね!
 
おすすめ
●1日1分!能の言葉 毎日8時配信メルマガ
●プロフィール