Teamスサノオで~すキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログが3月に本格的に始まってから、

 

すっかり神社まみれな私。

 

 

 

 

 

 

 

今日も今日とて、

 

神社を巡る。

 

 

 

 

 

 

 

果たして、

 

その場所は…?

 

 

 

 

 

 

 

関西有数の

 

パワースポットと呼ばれている、

 

奈良県は十津川村の、

 

『玉置神社』。

標高1000メートル以上の、

 

山の上に鎮座するこの神社は、

 

そのアクセスの困難さから、

(大阪から車で片道4時間以上!!)

 

 

 

 

一説では、

 

 

 

『呼ばれた人しか、行けない神社』

 

とも言われている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「まぁ長距離運転は慣れたとはいえ、

 

それにしても遠いっすね」

 

 

 

 

ス「まぁ、せやな(笑)

 

ただよく言われることやけど、

 

 

やっぱり人が中々行き難い場所というのは、

 

神々の純度も高まりやすいからな

 

 

 

 

 

あ「純度?」

 

 

 

 

 

ス「まぁ要は、

 

『空気の綺麗さ』やわな。

 

 

やっぱり観光地化したり、

 

人が溢れるようになると、

 

 

その場の空気の中に、

 

様々な人の念が入ってくるから。

 

 

自然由来が多い日本の神々からすると、

 

やっぱりそっちの方が、

 

不自然な状態やからな

 

 

 

 

あ「なるほどね~~」

 

 

 

 

そんなこんなを言いながら、

 

 

 

 

到着した、こちら玉置神社。

あ「こちらのご祭神は…?」

 

 

 

 

 

 

ス「主祭神は、

 

『クニノトコタチノカミ』。

 

 

古事記で言うと、

 

造化三神の後の神さまやわな」

 

 

 

 

 

あ「あの現れてから、すぐ消えたっていう?」

 

 

 

 

 

ス「そうそう」

 

 

 

 

 

あ「お知り合い?」

 

 

 

 

ス「知り合えるか(笑)

 

 

前も一回言ったことあるけど、

 

アマテラスを始めとする、

 

『天つ神(あまつかみ=天の神)』がいて、

 

 

その上にはさらに、

 

造化三神を始めとした、

 

『別天つ神』(ことあまつかみ)がいる。

 

 

この『別天つ神』は、

 

俺たちですら姿は見えない」

 

 

 

 

 

あ「マジ?」

 

 

 

 

 

ス「マジ」

 

 

 

 

 

あ「じゃあその『別天つ神』さんは、どこにいるの?」

 

 

 

 

ス「宇宙…とは言われてるな」

 

 

 

 

 

あ「はえーーー。

 

 

何かスケールが大きいね~。

 

 

ちなみにじゃあ、

 

ここの主祭神の『クニノトコタチノカミ』さんは、

 

何の神さまになるわけ?」

 

 

 

 

 

 

ス「表記にもよるけど、

 

『国底立尊』。

 

 

要は『国の底=大地』、

 

この世に大地が生まれた時の神と言われてるな」

 

 

 

 

 

 

あ「それはまた壮大な…」

 

 

 

 

 

 

 

そうして僕らは鳥居を潜り、

 

境内へ。

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁ何でもええねんけどさ…。


相変わらずお前は、


日本の神のブログを書いてて…

 

 

 

 

あ「?」

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「何で懲りずに、またアメリカやねん」

あ「あ…(笑)」

 

 

 

 

 

ス「まぁ良く言えば、

 

お前の中で無意識にバランス取ってるんかもせ-へんから、

 

ええとは思うけど(笑)」

 

 

 

 

 

あ「そ、そうなんですかね(笑)

 

朝早かったんで、

 

急いで選んだ服でしたけど(笑)」

 

 

 

 

 

ス「あくまで良く言えば、やぞ(笑)

 

いつも言ってるみたいに、

 

 

神さま事に悪い方向でのめり込み過ぎると、

 

まず見た目から変わり始めるからな

 

 

 

 

 

あ「和服着て、

 

全身パワーストーンじゃらじゃら、

 

頭に輪っか、

 

勾玉じゃらじゃらとか?」

 

 

 

 

 

ス「まぁそういうことやわな。

 

どんどん世間から離れていく。

 

 

それは決して良いことではない」

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな無駄話をしながらも、

 

僕らは本殿で参拝。

ペコリ、ペコリ、パンパン、ペコリ。

(二礼二拍手一礼)

 

 

 

 

 

 

 

あ「別天つ神さん…出てくれるわけ…ないですよね…」

 

 

 

 

 

ス「…お前次第や」

 

 

 

 

 

あ「そうなんですか?」

 

 

 

 

ス「確かに俺たち神々ですら、

 

姿は見ることは出来ない。

 

 

ただ俺を通して、

 

声を聞こうと思えばできる。

 

 

古事記の中でもオオクニヌシが、

 

別天つ神である『タカミムスヒノカミ』と、

 

話してるからな

 

 

 

 

 

あ「お声を聞くために…僕は何をすれば…?」

 

 

 

 

 

ス「それは、お前の精神性次第。

 

前、造化三神を祀っている東京大神宮に行った時は、

 

そのレベルにすら全く達していなかった。

 

 

今回『日本の神を巡る旅』を終えて、

 

お前がどう変わってるかや」

 

 

 

 

 

あ「そう言われると緊張しまっせ」

 

 

 

 

 

ス「基本的に俺がお前に届ける言葉や知識も、

 

すべてお前の人間的成長によると思え。

 

 

そういう意味での、


お前の精神性が高ければ高いほど、

 

より高いレベルのことも教えてあげられるし、

 

見える世界も広げてあげられる。

 

 

けどもし、

 

お前が低いレベルで満足するようなら、

 

その程度のことしか教えられないし、

 

 

その程度の世界しか見せてやれない」

 

 

 

 

 

あ「…それは、僕というフィルターを通しているから?

 

 

 

 

 

ス「そういうことや。

 

まぁとにかく『クニノトコタチ』が、

 

言葉を聞かせるために、

 

出て来てくれるかどうかも、

 

 

お前次第。

 

 

緊張しながら待っとけ

 

 

 

 

 

あ「…はい…(ドキドキ)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…。

……。

………。

…………。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「良かったな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「?」

 

 

 

 

 

 

ス「出て来てくれるみたいやで」

 

 

 

 

 

 

あ「マジ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スサノオのその言葉を合図に、

 

 

さっきの晴れていた空気から一変、

 

 

玉置神社の境内に、

 

見る見るうちに霧が溢れ出した。

(本当に)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

あ「え?ちょ?マジッ!?

 

こ、こんなことってあるんですか!?」

 

 

 

 

 

 

 

ス「黙って見とけ。

 

人の尺度と神の尺度を一緒にするな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…すると、

 

本当にあっという間に、

 

玉置神社すべてが霧に包まれた。

あ「…本当に…こんなことってあるんだ…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が呆然としていたその時、

 

立ち込める霧の中から、

 

 

 

深く、重厚な声が聴こえてきた…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

?「…我はクニノトコタチ…。この大地を司るもの…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「クニノトコタチ様。

 

お久しぶりです。スサノオです」

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「スサノオ…?

 

おぉ、あのやんちゃ坊主…」

 

 

 

 

 

ス「恐縮です」

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「して…、今日は何の用だ?」

 

 

 

 

 

 

ス「いえ、ただのご挨拶でございます。

 

 

この日本でも有数の地に鎮まる、

 

あなたの魂に少しでも触れたかった。

 

 

この横にいる人間とともに」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スサノオさんが突然、

 

僕の方に話を振ると、

 

 

見えないながらも確かに、

 

こちらに『何か』の意識が向いたのが分かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…そして…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「…なんで…アメリカ…?」

あ「もう僕、この服着るのやめます…(泣)」

 

 

 

 

 

 

 

ス「お前、別天つ神にも服装突っ込まれるって(笑)

 

 

いつも思うけど、

 

お前のフィルターどないなってんねん(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

あ「…もうヤダ…」

 

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「用がないのであれば、去ろう。

 

この地を存分に楽しんで行けばいい…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうして気配が去っていきそうになった、

 

その時…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「お前ダメもとで、

 

何か聞いてみぃ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「え!?そんな、マジ!?」

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「何でもいいから聞いてみろ。

 

ダメもとや」

 

 

 

 

 

 

 

あ「え!?えーと、えっと!

 

あ、あの…!?

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「……?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「こ、この場所が『選ばれた人間』しか来れないというのは、

 

本当なのでしょうか!?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咄嗟に、

 

僕が思いついた、

 

その質問について、

 

 

 

 

 

 

答えは…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「……。

 

…そんなことはない…。

 

 

『選別』という概念は、

 

いつの時も人間が定めたものでしかない。

 

 

我々神々の、


別天つ神、天つ神、国つ神という言葉ですら、



ただの役割であり、


決して選別ではない。



神々に、そんな意識はない」

 

 

 

 

 

 

あ「そ、そうですか…。

 

す、すいません…変なことを聞いて…」

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「きたければくるが良い。

 

きたくなければ、きなければ良い」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ&ス「(着たくなければ…って、

 

アメリカの服のことじゃないよな…。

 

『ここに来るか来ないか』ってことだよな…)」

 

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「すべては、

 

その人間それぞれの心持ちに応じて、

 

我々が、運命(さだめ)を与えるだけ。

 

 

すべては己の心次第。

 

そのことを忘れるな」

 

 

 

 

 

 

あ「は、はい…!

 

あ、ありがとうございます…!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クニノトコタチ「この地に鎮まる神は、私だけではない。

 

 

表にばかり目を向けぬように…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言って、

 

『別天つ神 クニノトコタチノカミ』は、

 

去っていった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…。

……。

………。

…………。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「最後の言葉は、

 

どういう意味なんですかね?」

 

 

 

 

 

ス「さぁ、なんやろな…。

 

神々は俺みたいに、

 

 

みんながみんな、

 

どストレートに言ってくれるわけではないからな…」

 

 

 

 

 

 

 

あ「『この地に鎮まる神は、私だけではない』…、

 

『表にばかり目を向けぬように』…、

 

 

って、他の重要な神さまがいるってことですよね?」

 

 

 

 

 

ス「そうやろう。

 

恐らく昔はここの祭神やったけど、

 

何らかの理由で外されたとか、な

 

 

 

 

 

 

 

あ「封印されていたイワナガ姫やタケミナカタさん、みたいな話ですね…」

 

 

 

 

 

 

ス「そうかもな。

 

 

ただ悪いけど俺も、

 

今のお前のフィルターである以上、

 

全部が全部を教えてあげられるわけじゃないからな」

 

 

 

 

あ「はい…。

 

 

僕がもう少し知識と経験値を付ければ、

 

わかる時が来るのでしょうか…」

 

 

 

 

ス「そうやとええな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうして僕らが帰路に付いている、

 

その途中のことだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐らく地元の古い方だろう。

 

他の方をガイドしている声が聴こえてきた。

 

 

 

 

 

 

 

「ここにはご祭神として記されてはいませんが、

 

ある女神さまが祀られています。

 

 

その名は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『瀬織津姫』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして帰り道、

 

他にも何カ所かまわった中で、

 

 

僕らが行き着いた、今日最後の地。

 

 

『箸中古墳』。

 

 

ある女神の墓。

 

 

 

そこに鎮まる神の名は、
 

 

 

 

 

 

 

倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)。

 

 

 

 

 

 

 

一説によると、

 

またの名を…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『瀬織津姫』。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

『スサノオと日本の神を巡る旅』を終えた今、

 

 

歴史の闇に葬られた女神、

 

 

『瀬織津』姫が、

 

 

次に僕らを呼んでいる。





―――――――――――――
2017年10月18日発売!荒川祐二最新刊 『神訳 古事記(仮)』のAmazonでの予約はこちらから☆
―――――――――――――
 
―――――――――――――