恒例のジャンプ。
子供の頃の私との約束。
この歳になると、
大晦日と元旦といっても特別なことはなく、
今日が明日になるだけ。
昨日が今日になるだけ。
でも子供の頃の私には、
年明けの瞬間、地上にいないというのが、
とっても大きなことでした。
でも、アニメやゲームを創る世界にいる人間として、
この気持ちは失ってはいけないなぁ。
今年もよろしくお願いします!
そら
これは、ジャイアンツのファンイベントの時のもの。
2024年の年明けは筑波へ。
ツボにはまってしまったミャクミャクのぬいぐるみをゲットしたので、
どうしてもコスモ星丸に会わせたくて!!
両親揃って遊びに行った思い出があまりなくて、
その少ない思い出の中で朧気ながら覚えているのが、
筑波でコスモ星丸のいるところで、遊んだような気がする……という感じ。
色々古くなってはいたけど、
時代を感じる遊びがそこかしこにあって、親子連れもちらほら。
年甲斐もなく楽しんだ。
宇宙センターにも行ってきた。
お友達に誘ってもらって、ハリー・ポッターのスタジオツアーへ。
すごく浅く楽しんでいるコンテンツなので、
周囲の温度感に申し訳なさを感じつつも、
数々の診断だとハッフルパフが向いているようなので、
形から入ろうとローブだけはゲット。
バタービール飲んだり、いろんなゲーム楽しんだり、ものすごく満喫!!
Re:Birthёでおなじみあやかしと、
水面下でまったり進めている超アナログコンテンツ。
光と闇が半分こになる日に誕生した謎の精霊。
なんの計画もなしに進めてしまったのでどうなるかわからないけど、
紙芝居も作ったのでどこかで公開したい。
恐竜展へ。
巨大恐竜がテーマとあって、でっかい恐竜がいっぱい。
写真が上手にとれなかったのだけど、
あしあと型のピザがあって、
フーモーのあしあとを思い出した。
ドラクエのイベント in みなとみらい!
スライムなカレーとかはぐれメタルなパンケーキとか。
あちこちにモンスターたちのオブジェや飾り付けがあって、
とっても楽しかった。
あやかしと原宿に遊びに行く機会があって、ふらっと遊覧会へ。
左上の衣装がどちらも好み。
特にワンピースの方……!!
うたプリの衣装も実体化していたり、デザインが飾られていたりして、
わくわくした~!
10周年を迎えました。
ぱちぱちぱち。
コラボカフェをやるというので、なてぃんと一緒に行ってきました。
おててぱっちん、いただきます!
ゲットしたアクリルスタンドを持っていき、
なてぃんが一枚コースター譲ってくれて、
なんと目の前に謡と詠がいて、
かなり満喫しました。
あやかしごはん無印、おかわり共に主題歌のムービーが流れて、
自分の歌がこういう場所で流れるのは初めてだったので、
とんでもなく動揺してしまったりした。
来年、switchに移植されるようです。
老若男女問わずお届けしたい優しく切ない物語。
この機会にまた、沢山の人に触れていただけますように。
デリコズ・ナーサリーのコラボカフェへ!!
あやかしと、色違いのお揃いコーデでおでかけ。
TRUMPシリーズを語り合える人が本当に少ないので、
この機会に声をでっかくして布教したい……よぉう……。
家族には是非時系列で楽しんで欲しいと思って、
アニメ始まる前に、前日譚となるグランギニョルとスぺクターを観ていただきました。
そして案の定、アニメの最終回は、
「ほっこりする~」という家族と、
「なんて残酷なんだ!!」と慟哭する私。
そのあとCOCOONの月星両方観ていただき、
再びアニメの最終回を観ていただき、
「なんて残酷なんだ!!」を分かち合うなどした。
でも、私、繭期の調子が良くなくて、
なんとなく不幸を願ってしまうところがあったなって思う。
エンリケ大好きだけど、真っ先に裏切るか死ぬかするかと思った。
あの4人の中で我守護が起きなくてよかった。
つまりエンリケもディーノもご存命……なんだよね。
いつか舞台に出てくるのかなぁ~~。
家族がお笑いにはまっていて、お笑いイベントを観に行くというので、
そのついでに鎌倉へ。
久々に真面目に完走した大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と、
愛読中の漫画「逃げ上手の若君」の影響もあって、鎌倉へ。
ここで食べた天丼が、
私が食べた天丼史上一番カリッカリでおいしかった。
こんなにカリッカリの天ぷらってあるんだ!?
鶴岡八幡宮、結婚式をしていて、
こうしてみると白無垢っていいなぁーって。
私はドレスを選んでしまったけど、
写真だけでも、白無垢着てみたかったな、なんて。
今更な感情を抱く。
不思議なもので、歳を重ねると、
日本という国が愛しくなるというか、
歴史や文化が大切に思えてくるというか。
それはたぶん、国際化という謎の平均化現象で、
何かを、失っていくことを、感じているからなんだろうけど。
若い時より、世界が見えるようになったから、
余計そう思うのかなぁ。
えのすいへ!!
何年ぶりだろう。江の島。
水の生き物たちがとても可愛かった。
ショーの前のイルカが、少しご機嫌斜めだったみたいで、
思いっきり水を最前列にぶちまけたものですから、
席をおさえていたお客さんたちがびしょ濡れになってしまう出来事があった。
この1年、とにかくよく博物館に行った。
古代日本に触れすぎてしまって、後半には少し飽きてしまったのもあるんだけども、
場所が違えば展示方法も説明内容も異なるから、面白みはある。
土器がいっぱい飾ってある博物館のイベントにも行ったのだけど、
柄に得手不得手を感じるところがあって、
昔の人だって、例え義務だってうまくいかないこともあるよなぁと、
親近感を覚えてしまうなどした。
京成バラ園。
大好きで、年に1-2回は足を運ぶ。
ベルばらのコーナーもあって、胸が躍った~!!
一本、中の人が制作に携わった映画が公開されました。
これまで3DCGアニメメインだったので、作画は不慣れなところも多く。
でもザインの皆さんや尾崎監督のご指導のもと、
色々学ばせていただきました。
制作協力という形で、
手伝ったことが多岐に渡り、とにかくいろんなことに携わりました。
上記の制作が終わったあと、二度の転職をすることに。
業界、せわしない。
案件が飛んじゃうことも、ペンディングになっちゃうこともある。
そうすると、働けなくなっちゃうこともある。
でも、どうにか、沢山の方の力を得て、
今度はゲーム業界に飛び込みました。
会社のルールで、今後はお知らせができなくなってしまうのですけど、
自分がお手伝いした作品が、沢山の人の活力に繋がればいいなぁと、
心底思います。
自分のことではないけれど宣伝!!
大好きな空の軌跡が!!!
リメイク!! します!!
エステルが!
ヨシュアが!!!
あああ……みんなが!!!
ということで、勝手にお祝いするため、9月から軌跡の軌跡を追いかけなおす旅開始。
・空の軌跡FC
・空の軌跡SC
(空の軌跡3rdは今回は保留)
・零の軌跡
・碧の軌跡
(那由多の軌跡も今回は保留)
・閃の軌跡Ⅰ
・閃の軌跡Ⅱ
・閃の軌跡Ⅲ
・閃の軌跡Ⅳ
・創の軌跡 ←イマココ!!
ストーリーを追いたいのでイージーモード。
仕事から帰宅して、22時~午前2時くらいまでを毎日。
まだまだ黎、黎Ⅱ、界……と続くので、
このペースだと来年の春先くらいまでは、
ずーっと軌跡の軌跡を追いかけているのかも。
今年は例年以上に、コンシューマーゲームをいっぱいやりました。
FF7のリバースもやったし、FF16は二度目のクリア。
かまいたちの夜も、ファミコン探偵倶楽部最新作も。
オンラインはDQ10継続中ですが、さすがにペースダウンでした。
来年、ちょっと面白いことをやるかもしれない……。
た、たぶん。
そんな話が。
お知らせできるといいなぁ。
今年も遊んでくださった皆様、
たまにしか登場しないSNSに反応くださる皆様、
ありがとうございました。
2025年も精進いたします。
そら
あやかしからチケットをプレゼントいただき、
行ってきました!
ふしぎ遊戯展!
渡瀬悠宇先生の35周年記念。
35年、お仕事を続けることが、
どれだけのことかと、
社会人になった今だから理解できます。
アニメでこの作品を知って、
コミックを集め始めました。
昔からファンタジー脳だったので、
本の中に入り込んでしまうという設定は、
たまらなく突き刺さっていた記憶があります。
画集で何度も眺めたイラストの原画が、
あますことなく展示されていて、
先生の繊細なタッチやデザインのセンスを、
とことん堪能しました。
特に朱雀七星士では柳宿や翼宿が好きで、
青龍は亢宿と角宿推しでした。
そうそう、キャラクターソングなども、
楽しんでいましたね。
懐かしい。
でも、虚宿の登場で、私の世界は一変!
少ししか出てこない、
しかも亡霊なのに、
その存在感に強く強く惹かれて、
斗宿と共に、玄武の物語を読みたい、
と心底願ったものです。
やはり朱雀と青龍、
どのキャラも凄まじく魅力的だし、
「虚宿が好き!!」と言っても、
「えー? なんでー?」という反応ばかり。
でもやがて、
玄武開伝の連載が始まり、
大好きだった虚宿の活躍と人生を、
見守る夢が叶ったのです。
玄武開伝は、
もしかしたら無印よりも、
私にとってとても大切な位置付けになっていたのか、
原画展では一番多く巡回していたかも。
新たな白虎仙記も、
序盤からハラハラ展開が続き、
胸の高鳴りがおさまりません。
ゆっくりペースでもいいので、
最後まで物語に浸りたいと、
心底思いました。
グッズも色々買いました。
特に、普段あまり手を出さない、
トレーディングにトライ!!
ミニ下敷きと、ミニ色紙です。
なかなかの引きの強さ!!
宝物です。
また、コミックをゆっくり、
読み直さなきゃ📕
そら